京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:40
総数:661537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年生 豆つまみ大会

  今日の中間休みに 豆つまみ大会がありました。

 各クラスから選抜されたメンバーが 一定時間内に

 乾燥大豆をお箸でつまんで隣の空容器に何粒移せるかを

 競います。

  給食委員会の児童が見守る中,3年生3クラスとも

 白熱した雰囲気で 頑張っていました。
画像1画像2画像3

3年生 多世代交流会の紹介ポスター

  来年度の多世代交流会に向けて

 現在の2年生に多世代交流会について知ってもらうための

 ポスターが完成し,教室に掲示しました。

  
画像1画像2

2年生 図画工作 2

  立体作品「まどから こんにちは」を

 作っています。

  厚紙の建物に窓をたくさん作って 

 開くようにしています。

  窓を開けると 動物や人の顔が見えます。

 出来上がるのが楽しみです。
 
画像1画像2画像3

2年生 図画工作 1

 「まどから こんにちは」の作品を

 作っています。カッターナイフで窓を開け,

 開けたところに人や動物など かわいい絵を

 描いています。色もきれいに塗っています。

  絵が描けたら 建物を建てて完成です。
画像1画像2画像3

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数「場合を順序よく整理して」の学習で,図をかいて考え,答えを導き出す方法について話し合いました。最後にはそれぞれの考えの共通点を考えました。自分の考えをみんなに分かりやすく伝える力が付いている姿です。

6年生 社会 ロイロノートの活用

画像1画像2
歴史の学習で,ロイロノートを継続して活用しています。まず一人学びでは資料を見て気づいたことをノートに書いています。資料を提示しながらグループで交流し合う活動も大切にしてきました。

わかば 理科 雲の観察

画像1
理科の学習のために毎日雲の観察をしています。

「昨日の雲の流れと反対に流れてる!」「今日は雨やから雲がくろいな。」と気づいたことを話していました。

子どもたちは今日の雲の様子から「明日も雨やと思う!」という結論を出しました。

さて… 明日の天気はどうでしょうか。


1年生 図画工作科

 「ともだち」の顔を描きました。

 どの絵も 笑顔が多くて素敵です。
画像1画像2

わかば 図工 いろいろな技法を知ろう

画像1
画像2
今日は「ぼかし技法」をしました。

思い思いの作品に仕上がりました。
色が混ざるようにぼかすと、とてもきれいに仕上がっていました。

想像力豊かに黙々と集中して取り組んでいました。

わかば 休み時間

画像1
今日は雨だったので、教室で過ごしました。

みんなで机を合わせて、ケラケラ笑いながら、とても楽しそうに絵を描いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 学校安全日
ALT ICT
5‐2・わかば:合同スマイル
フッ化物洗口
2/16 絵本大好き SC
2/17 育成学級科学センター学習
2/20 クラブ(3年クラブ見学)
心あったか週間(〜24日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp