京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:145
総数:698213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日から作品展

今日から作品展が始まり、体育館にはみんなの絵画や工作などを展示しています。6年生はバスケットボール選手やパン屋さん、魚を釣り上げているところなど、未来の自分をイメージした作品を展示していました。また、オリジナルのシーサーを作っている5年生や木を組み合わせて動物をつくった3年生など、各学年ともテーマをもって工作に取り組んでいる様子がよく分かりました。鑑賞しに来た子達は、学年を超えて作品の良さに触れていました。
画像1
画像2
画像3

プログラミング

理科の時間には、プログラミングの学習をしました。どのように光るようにするか考えた後、ソフトに入力していきました。思った通りに光ってくれると、喜んでいました。
画像1
画像2

エプロン作り

家庭科ではエプロンづくりに取り組んでいます。エプロンの周りを丈夫にするために折り返してアイロンをかけました。なかなかまっすぐに折り目がつかなくて苦労していました。アイロンがけが終わったら、ミシンで縫っていきます。手順を丁寧に確かめながら、ミシンを操作していました。
画像1
画像2
画像3

あなたはだれ?

外国語活動では、たずねる表現を学習しています。今日は、慣れ親しめるように猫や犬、うさぎなど自分の持ったカードの動物になりすまし、友達が「Who are you?」と聞かれた時にヒントを出しながら答えていました。やり取りを繰り返すことで慣れていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

どうぶつのあかちゃん

国語では、動物の赤ちゃんについて書かれていることを読み取りながら学習しています。今日は、教科書に出てくる動物とはちがう動物の赤ちゃんについて調べました。カンガルーやパンダ、イルカなどいろんな動物の中から1つ選んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 2月14日(火)の献立

 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・きびなごのこはくあげ
 ・豆乳鍋(うどん入り)

 『きびなごのこはくあげ』は,しょうが・料理酒・しょうゆで下味を付けた「きびなご」を,米粉・片栗粉を付けて油で揚げました。

 『豆乳鍋(うどん入り)』は,だし昆布で取っただし汁で,豚肉・にんじん・はくさい・しめじ・白ねぎ・うどんを煮,豆乳・しょうゆ・みそをときいれて,仕上げました。
 「白ねぎ」は,秋から春先にかけて旬をむかえる野菜です。体の疲れをとったり,体を温めたりするはたらきがあります。今日の「豆乳鍋」に使っています。白ねぎのやさしいあま味を感じて食べました。

 子どもたちから・・・
 「『きびなごのこはくあげ』は,外はカリカリで,とってもおいしかったです。『豆乳鍋(うどん入り)』は,うどんが入っていて,あたたかくて体もあたたまりました。」と,感想をくれました。
 

明日から作品展

明日から体育館で作品展が始まります。今日は、各学年とも作品を搬入しました。がんばって作ってきた作品の紹介カードとともに展示しました。ふと周りを見ると、ほかの学年のいろんな作品があったので、早く見たいなぁと鑑賞の時間を楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

すがたをかえる水

今日の理科では、水を熱し続けるとどうなるか実験しました。ガスバーナーの上に乗せたビーカーに水を入れ、温度を計るとともにビーカー内の様子も観察しました。タイマー係の人が1分ごとに教えてくれるので、その都度、温度計を読み取って記録していきました。
画像1
画像2
画像3

あわせていくつ?

イチゴ味のあめが40ことメロン味のあめが30こある時、合わせていくつになるのか考えました。10,20,30…と数え棒でつくった10の束を並べながら考えました。束の数でもたし算やひき算ができることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 2月13日(月)の献立
 
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛丼(具)
 ・金時豆の甘煮
 ・みそ汁

 『牛丼(具)』は,牛肉を炒めて,三温糖・料理酒・しょうゆを加えて,糸こんにゃく・玉ねぎを炒めて,火を通して仕上げました。

 『金時豆の甘煮』は,金時豆は茹でて,三温糖・しょうゆを合わせた調味液を入れて,スチームコンベクションオーブンで加熱して,味を含ませて仕上げました。
 金時豆のやさしい甘さを味わいました。

 『みそ汁』は,けずりぶしで取っただし汁で,油揚げ・にんじん・玉ねぎ・じゃがいもを煮,赤みそ・信州みそをときいれて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『牛肉(具)』は,とってもおいしかったです。『金時豆の甘煮』は,豆が甘くて,味がしみこんでいて,おいしかったです。」と,感想をくれました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 授業参観・懇談会
2/15 授業参観・懇談会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp