京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:133
総数:632170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 図画工作科「ギコギコトントン」

画像1
画像2
画像3
 くぎを打って、木をつなぎ合わせました。細かく木を切ったのを丁寧にくぎでつなぎ合わせていました。

3年生 国語科「言葉調べ」

画像1
画像2
画像3
 グループで、言葉の意味を調べて、ロイロノートにそれぞれで書き込みました。グループで作り上げたシートを、学級で共有しました。

3年生 算数科「2けたのかけ算の筆算」

画像1
画像2
 2けたのかけ算の筆算に取り組みました。位をどのようにするのか、なぜそのようにするのかを考えながら、筆算の仕方を学習しました。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
画像3
 磁石をつるしたときに決まった方向に向くことを確かめました。方位磁針でも確かめていました。

ひまわり学級 図画工作科「ぼく・わたしのおうちをつくろう」その2

画像1画像2画像3
それぞれの思いに合わせ、色々な材料を使って、飾りを付けています。表現豊かに作品作りが進んでいます。

ひまわり学級 図画工作科「ぼく・わたしのおうちをつくろう」その1

画像1画像2画像3
校内作品展に向けて、「ぼく・わたしのおうち」を制作しています。それぞれのアイデアで、楽しい作品ができています。

1年生 国語科

画像1
画像2
 言葉を考えて、お互いに発表をしました。

1年生 国語科

画像1
画像2
 クイズの言葉をどのようにして作るのかを学習し、問題を出し合いました。子どもたちは楽しく答えていました。

4年生 理科「もののあたたまり方」 2

画像1
画像2
画像3
 2つの実験器具で行いました。最新の実験器具では、煙の動きがよく見えました。

4年生 理科「もののあたたまり方」 1

画像1
画像2
画像3
 空気を温めるとどのようになるのかを実験器具を使いながら学習しました。「あたたまるところに煙がすいこまれる!」といった声が、子どもたちからでていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp