おひさま学級 左南支部の合同お別れ会
左南支部の合同お別れ会が3月3日(金)に開催されます。
それに向けて、6年生が準備を少しずつ進めています。
6年生は、支部の友だちのために○×クイズを考えたり、決意表明をしたりします。
緊張をすると思いますが、楽しんでほしいと思います。
【各学年,学級から】 2023-02-14 13:57 up!
おひさま学級 中学校に向けて
総合的な学習の時間で、中学校に向けての学習を進めています。
下鴨中学校さんからの動画を見て、分かったことなどをまとめています。
中学校の校時表は、小学校と比べて何が違うのかを考えています。
【各学年,学級から】 2023-02-14 13:57 up!
2月14日 「キャベツの米粉クリーム煮」
2月14日(火)の給食は、
●味つけコッペパン
●牛乳
●キャベツの米粉クリーム煮
●ひじきのソテー
でした。
「キャベツの米粉クリーム煮」は、新しい献立で、
米粉を使ってルーを手作りしました。
小麦粉を使ったシチューよりもあっさりとしたやさしい
味わいで、大好評のメニューでした。
【給食室より】 2023-02-14 13:57 up!
お知らせ
本日の学びフェスタについてお知らせします。
1年生は予定通り実施します。
2年生・3年生は延期になります。
【学校の様子】 2023-02-14 10:31 up!
おひさま学級 算数の学習
数の学習を頑張っています。
100マス計算で、基礎的な計算力をつけています。
【各学年,学級から】 2023-02-10 17:59 up!
6年 薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室がありました。
ゲストスピーカーの方に,様々な視点から話していただきました。
薬物を使用してしまうと,
脳が破壊される,1度使ってしまったら元に戻らない,やめられない
ということを中心に,恐ろしさを教えていただきました。
正しい選択をすること,断ることも大切に過ごしてほしいとのことでした。
【各学年,学級から】 2023-02-10 08:53 up!
おひさま学級 節分祭を楽しもう
節分祭を楽しみました。
鬼のパンツ、鬼のお面や帽子、恵方巻など、節分に関係する物の作りました。
『節分って何?』の学習で、それぞれの意味を調べました。
新聞を豆に見立てて、豆まき大会をしました。
自分の良くないところを新聞豆をまいて追い出しました。
その次は、友だちの良いところを伝えました。
たくさんの良いところが飛び交い、ほっこりとした時間が流れていました。
【各学年,学級から】 2023-02-08 13:10 up!
あおいカレッジ 平和ゼミ
平和実現に向けて実際に活動している人に、活動への思いや世界の現状を聞いてみたいということで、Zoomでお話をうかがうことができました。
12月には、広島で平和活動をしておられPCVの方から、1月にはアフリカでダイアモンドを掘る労働者支援をしておられるDiamondsforPeaceの方からお話をしていただきました。正義の反対は悪ではなく、どちらも正義だと思っていることや、反対の立場から考えてみることの大切さを知ることができました。
支援する方法には、どのような形がよいのかについての話では、自分たちのプロジェクトとつなげて「僕たちもクラスであったら…のほうがいいかも。」と考えることができていました。
2月の発表に向けて、「平和×〇〇」として、自分たちができることを考えています。
【あおいカレッジ】 2023-02-03 18:20 up!
3年 総合「防災についての取り組み」
左京区役所の職員の方に、防災についての話をしていただきました。
左京区の中で行われている防災活動や避難所などについて、詳しく知ることができました。
後半は、運動場にある災害用トイレの見学や、体育館の中で段ボールベッド・簡易テントの組立の体験をしました。
子どもたちの記録用紙を見ると、裏面までびっしりと書いている子もいて、とても多くの学びがあったのだなと思います。
これまでに学んできたことをもとに、いくつかのチームに分かれて「あおいの町の安全」について、まとめていきます。
【各学年,学級から】 2023-02-03 17:01 up!
小さな巨匠展 開催中です!!
コロナ禍の影響で近年中止になっていた小さな巨匠展が今年度は開催されています。
堀川御池ギャラリーから本来の京都市美術館の別館に場所を移しています。
京都市内の小中学校の育成学級に在籍する子どもたちの作品展です。
もしよろしければ、足を運んでいただけたらと思います。
開催期間 2023年2月2日(木)〜2月5日(日)
時間 10:00〜17:00
場所 京都市美術館別館
【各学年,学級から】 2023-02-03 12:47 up!