京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:49
総数:424262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【1年生)よんでよんで

画像1
毎週月曜日に各学年への読み聞かせをしてくださっている「本の会」のみなさんが、昨日は1年生教室で絵本を読んでくださいました。

「おばけのてんぷら」という大型絵本を読んでもらい、お話の世界に入って楽しく聞き入りました。

3月には、「よんでよんでスペシャル」があるということを聞き、大喜びの子どもたちでした。

次回も楽しみにしています。

2/14(火)今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は、「さつまいもパン、牛乳、キャベツの米粉クリーム煮、ひじきのソテー」でした。養徳小学校では今日は特別にさつまいもパンでした。

「キャベツの米粉クリーム煮」は新献立です。いつものルーは小麦粉を使って作りますが、今日のクリーム煮は「米粉」を使って作りました。シチューよりもあっさりしていて、野菜をじっくり煮込むことで野菜の旨みを味わえる寒い季節にぴったりの献立です。

「米粉」とは、お米を細かく砕いて粉にしたものです。今日の給食のルーに使われる他にパンや麺などに使わるようになりました。米粉を使った料理を食べる事は、日本の田んぼを守ることにもつながっていくことを子どもたちに伝えていきたいと思います。

「さつまいもパン」は子どもたちに大人気のパンで、みんな喜んで食べていました。
また、「米粉って美味しいのだね。」「小麦粉より白かったよ。」などと話題にしながら、おいしくいただきました。

2年生 図書の時間 読み聞かせ

 図書館での学習時間に、読み聞かせをしました。今日は、バレンタインにちなんだ「チョコレートがおいいしいわけ」という本でした。どうしてチョコレートがおいしいのか、ひみつを知ることができるお話でした。いろいろな国や人がつながって、わたしたちのところまで、おいしいチョコレートがやってくるという発見がいっぱいのお話でした。
画像1画像2

2年3組 給食時間

 ALTの先生と一緒に給食を食べました。今日は、「おさつパン」と「キャベツの米粉クリーム煮」をおいしくいただきました。食べた後に、先生に聞きたいことを質問して、楽しく過ごしました。
画像1

2年生 「運動委員会 ドッジボール大会」

画像1画像2画像3
 2年生は、中間休みに「運動委員会 ドッジボール大会」に参加しました。はじめに、みんなでルールを確認してからドッジボールをしました。ふわふわボールを使っていたので、みんなで楽しむことができました。また、学年でドッジボールをしたいです!

理科『もののあたたまり方』

画像1
今週は、水がどのように温まるのかを示温インクを使って実験しました。

体育科『とび箱運動』

画像1
少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。

技ができるようになるための場を選んで、ペアでアドバイスをし合いながら活動しています。

2年生 体育科「とびばこあそび」

 2年生の体育「とびばこあそび」の学習をしました。跳び箱にのっておりる「とびのり・とびおり」や、またいでおりる「またぎのり・またぎおり」や、よこ開脚とび・たて開脚とびの練習をしました。しっかりと両足で踏み切ることや、両手をパーに広げて手をつくことに気を付けました。
 次の学習では、他の跳び方にチャレンジしていきます!
画像1画像2

総合的な学習の時間『誰もが気持ちよく過ごせるまち』

画像1
先週、お年寄りの方・目の不自由な方・耳の不自由な方の気持ちを考えながら校区探検をしました。

今週は、そこから見えてきた養徳校区の安全面や危険面について、調べて分かったことをグループでロイロノートにまとめました。どのグループもロイロノートのシンキングツールを上手に使い、調べてきたことを整理したり危険な箇所の解決策を考えたりしていました。

来週は、発表に向けて、一人一人がプレゼンテーションを使ってまとめていきます。

【1年生】とび箱あそび

画像1
体育科「とび箱あそび」の学習を今日で終えました。

最後の3時間はいろいろな場で「ジャンプあそび」「よこかいきゃくとび」「たてかいきゃくとび」などの技に挑戦しました。

自分で場所と技を選び、何度も練習する姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

令和5年度新入学児童用

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp