京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up42
昨日:80
総数:648818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

「作品展が始まります!」

画像1
画像2
画像3
 明日、あさっての作品展の準備が整いました。

 体育館に、各学年、学級、部活動などの作品を展示しています。

 子どもたちの作品は、本当に素敵。

 思わず、笑みがこぼれたり、ため息が出たりします。

 力作の数々を、存分に味わってくださいね。

3年生 音楽科「唱歌をみんなで打つ!」

画像1画像2
 神田囃子の「唱歌」を、みんなでリズムをとりながら、一緒に歌っています。

「天テテツクツク 天スケ天ヤ!」

 みんながそろうと、こんなに気持ちいいものはないね。

 お囃子の学習が終わったクラスは、

「ええっ?!」と驚きの声が。

 お囃子の学習はおもしろかったですね。

 こんなに盛り上がるとは。

「新献立です!」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「キャベツのこめこクリームに」「ひじきのソテー」「あじつけコッペパン」「牛乳」です。

 新献立の「キャベツの米粉クリーム煮」は、ルゥの小麦粉の代わりに、米粉が使われています。

「どうですか。分かりますか。」

「ほんまや、お米の味しかしいひん。」

・・・って、ホントかな。

 言われなければ分からない、いや、言われても実際にはほとんど分かりません。

 少しあっさりのようなやさしい味わいかな。

 手作りのルゥはとろとろで、今日もおいしくいただきました。

 最近では、パンやケーキ、麺など、お米の新しい食べ方が広がってきました。
 

3年生 国語科「これがわたしのお気に入り」

画像1
画像2
「これがわたしのお気に入り」の文が書き上がりました。

 あさっての発表に向けて、準備を進めています。

 グルーピング、司会、場の設定・・・。

 一番大切なのは、発表そのもの。

 それと同じくらい、聞くことも大切ですね。

5年生 図画工作科「木版画、完成!」

画像1
画像2
画像3
 明日からの作品展に向けて、台紙や名前カード、名前はんこも仕上げて、完成しました!

 間に合いました。

 先生たちもホッとしました。

 白黒刷りと色刷り、見ごたえがありますよ。

 それぞれの味わいのちがいや良さを鑑賞してくださいね。

 

「クラブ活動最終日」

画像1
画像2
 今日は、クラブ活動最終日でした。
 
 3年生の子たちが、来年からの入部に備えて、クラブ見学に来ました。

 お気に入りのクラブは見つかったかな。

 写真は、音楽クラブの活動の様子です。

 最終日、見事なハーモニーでした!

「激辛じゃないよ。」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「とうふのしせんふう」「きりぼしだいこんのいためナムル」「じゃこ」「むぎご飯」「牛乳」です。

 
 本場中国の「四川風」の味付けは激辛ですが、日本で食べる四川料理は、そこまで辛くはありません。

 給食の「四川風」は、さらにマイルド。

 ケチャップやトウバンジャンがほんのり香り、1年生の子も安心して食べられます。

 どちらもご飯によく合いました。

「今日は何読む?」

画像1
画像2
画像3
 雨で運動場が使えません。

 中間休みが始まると、低学年の子たちがさっそく学校図書館に列を作っています。
 
 すぐに、高学年の図書委員の子たちが来てくれました。

 今日は何読む?

3年生 音楽科「お囃子の唱歌」

画像1
画像2
画像3
 祭り囃子のリズムや音の感じを言葉で表したものが、「唱歌」です。

「天テテ ツクツク 天スケ天 ヤ!」

 はじめは、ちんぷんかんぷんでしたが、最後にはばっちりそろうようになりましたね。

3年生 音楽科「3つのお囃子」

画像1
画像2
 3つのお囃子を聴き比べながら学習しました。

 学習のまとめは、お囃子の紹介文を書きました。

「国語の勉強?」

 いいえ、学習した音楽的な要素を紹介しながらまとめるので、りっぱな音楽の学習ですね。

 使われている楽器、リズムや速さ、自分の好きなところ、特徴など、とってもすてきな紹介文が書けました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 作品展(〜16日)
2/16 参観授業・懇談会

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp