![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:61 総数:591193 |
作品展【2年生】
お忙しい中、作品展にも足を運んでくださり、ありがとうございます。2年生みんなの作品が並ぶとまた一段と迫力があって、本当にみんなよく工夫して頑張ったなと思います。また明日も2組・4組の授業参観とともに体育館に足を運んでいただけたらなと思いますので、よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 広がれわたし【2年生】
今日は自分の成長を絵本にするための材料としてみんなで友達の「いいところ見つけ」をしました。普段帰りの会でもしていることもあってかみんな上手に友達のいいところをみつけて教えあっていました。
![]() ![]() ![]() 見たこと 感じたこと【2年生】
今日は1組・3組の授業参観を見に来て頂き、ありがとうございました。2年生の中で一番心に残ったことを詩に表して、上手に発表しました。ゆっくり、はっきり、大きな声でみんな発表していて、朝から「緊張するな」「どうしようかな」と言っていましたが、みんなとてもたくましく発表していたと思います。またおうちでも聞いてあげてください。
![]() ![]() ![]() 理科だより6年「水のじゅんかん」
6年の理科学習も最後の単元なりました。
単元名は「生物と地球環境」。 今回は地球全体としての「水のじゅんかん」についてまとめました。 地球上の水が姿・形を変えて,地球全体をじゅんかんしていることを図にまとめました。 水が循環していることに初めて気付いた児童もいて,丁寧にノートに図を描いていました。 ![]() ![]() 理科だより5年「電磁石を作ろう」
一人一つずつ自分の実験に使う100回巻きの電磁石づくりに挑戦しました。
説明書を見ながら,教え合い,相談し合いながら作っていました。 特に,導線を使い100回巻きのコイルを作るのは,みんな初めてのようで,集中して一生懸命コイルを巻いていました。 ![]() ![]() ミシンにトライ!
家庭科の学習でミシンの学習をしています。今日の学習では練習布に縫う練習と,この後に作るエプロンの下準備を行いました。子どもたちにとって,とても楽しい学習ですが,安全に気を付けて,学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 京キッズRUN 2/12
2月12日(日)「京(みやこ)キッズRUN」が、たけびしスタジアム京都で行われました。6年生の代表8人が出場し、1000mのタイムを競いました。みんな自己ベストを出すことができました。朝の走ろう会で仲間と共に練習してきた成果を発揮でき、うれしく思います。大会役員の皆様、お世話になり、ありがとうございました。
![]() ![]() 【3年】体育科「跳び箱運動」![]() 【3年】国語科「モチモチの木」![]() ![]() 【5年生】ミシンに挑戦!![]() |
|