京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:92
総数:634895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

【6年】京キッズRUN

2月12日(日)、たけびしスタジアム京都にて京キッズRUNが開催されました。
凌風学園からは参加標準記録を突破した8名の学園生が6年生代表として参加しました。
会場に着くとすでにレースが行われており、その会場の雰囲気に圧倒されているようでしたが、自分のレースが近づくにつれ顔つきもかわっていきました。
レースでは、どの学園生も自分の力を発揮し、力強い走りをすることができました。
自分の力を出し切れたのは、学校での練習だけでなく、休みの日にも練習し、力をつけてきた成果だと思います。凌風学園の代表としてよく頑張ってくれました。

当日、会場に足を運んで応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新人大会 ラグビー部 2月11日(土) 決勝トーナメント 準々決勝

2月11日(土)、凌風学園ラグビー部は宝ヶ池球技場で、新人大会決勝トーナメント準々決勝戦の試合を行いました。洛南中学校との対戦でした。
前半こそトライを奪うことはできませんでしたが、後半にはフォワード、バックス一体となったアタックで4本のトライを奪いました。秋季大会優勝校相手に最後まであきらめず、食らいつきましたが28対40で破れました。しかし、人数が少ない中、これだけのプレーができることに今後の成長が楽しみとなる試合でした。
新人大会で得た課題を明確に、春季大会に向けて新たな目標を持って練習に励んで行きます。
応援に来て下さった保護者・地域の皆様、そして先輩方応援ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

画像1
画像2

第55回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会 京都府予選会 男子バレーボール部

 凌風学園男子バレーボール部は、2月11日(土)に、標記の大会に参加しました。会場は亀岡運動公園体育館でした。

 準決勝で伏見中学校と対戦しました。相手のペースにのまれる場面もありましたが、2-0で勝利を収めました。

 続く決勝では、長岡第二中学校と対戦しました。途中、10点以上の点差を同点まで追い上げる場面があったものの、力及ばず1-2で敗れ、準優勝となりました。

 今後京都府の代表として、3月に行われる近畿大会に出場します。京都府の代表として活躍できることを期待します。今大会での悔しさをバネに、日々の練習を今後も頑張って下さい。
 遠いところ応援にきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いいたします。

画像1画像2

陶芸体験をしました

画像1
画像2
画像3
2月10日(金)4年生で陶芸体験をしました。ろくろを使いながら,粘土を重ねていき,思い思いの形に変えていきました。次は,素焼きした陶器に絵付けをします。とても貴重な体験ができ,学園生も楽しんで取り組んでいました。

【6年】未来のわたし設計図

光と風学習では、「すてきな大人」になるための計画案を作成しています。
今回は1度自分で考えた計画案を練り上げていきました。

前回、学園長先生にすてきな大人になるためのアドバイスをいただきました。
そのアドバイスにはサッカー日本代表監督である森保一監督の言葉や大谷翔平選手の目標達成シートなどがあり学園生は真剣な表情で学園長先生のアドバイスを聞いていました。
森保監督の言葉では、
1.基本を徹底すること
2.過去を生かす
3.力を振り絞る
4.次を良くする
ということを教えていただきました。学園生の今の姿とも重なる部分がたくさんありました。さらに、「未来は今の積重ねであり、今の自分が未来をつくっていく」という言葉もいただき、今の自分の行いの先に未来の自分がいることを学園生たちは改めて気付いたようでした。

画像1
画像2
画像3

【6年】わたしの感じる和

図画工作科の学習では、「わたしの感じる和」という単元を行いました。
「和」を感じるということで、凌雲の間に行き、学習を行いました。
琴や茶わん、扇子、ゆかたなどを見たり、触ったりと五感を使って
どんなところに「和」を感じるのか調べました。
凌雲の間の電気の色や茶わんが陶器でできていることなど
それぞれの特徴をとらえ、「和」をたくさん感じることができたようです。

2時間目には、「四季」をテーマに1時間目に感じた和を用いて絵に表しました。
学園生たちは、色の使い方や構成の仕方など学習したことを生かして描くことができました。


画像1
画像2
画像3

9年生 京阪神入試前日指導

画像1画像2画像3
 明日2月10日(金)から、いよいよ京阪神の私立高校入試が始まります。9年生は本日5限に、多目的ホールで明日からの入試に向けて事前指導を行いました。学園長先生からの激励の言葉に始まり、進路主事の先生や学年の先生方から注意事項が話されました。9年生のみなさん、いよいよ本番です。これまで蓄えてきた力を存分に発揮してきてください。ここまできたら、あとは自分の力を信じて、全力を出すのみ!結果は必ずついてきます。
 天気予報も確認し、今日の間に準備をして早めに就寝しましょう。そして、受験会場へは十分に余裕をもって出かけてください。                       
 教職員一同、凌風学園9年生の健闘を心から祈っています!頑張れ9年生!

第55回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会 京都府予選会 男子バレーボール部 ベスト4進出 近畿大会出場決定

画像1
画像2
画像3
 凌風学園男子バレーボール部は、2月4日(土)、5日(日)に標記の大会に参加しました。会場は凌風学園体育館でした。
 シード校であった本校は、4日(土)に2回戦で下京中学校に勝利し、続く5日(日)には3回戦で洛星中学校、準々決勝で城南中学校と対戦しました。2日目のいずれの試合も2−0のセットカウントで勝利し、ベスト4入りしました。
 今後はこの試合結果をもって、京都府の代表として、大阪府で行われる近畿大会に出場します。2月11日(土・祝)には、京都府予選の準決勝・決勝戦が亀岡運動公園体育館で行われます。
 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後も応援よろしくお願いいたします。

第55回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会 京都府予選会 女子バレーボール部

画像1
画像2
画像3
 凌風学園女子バレーボール部は、2月4日(土)に標記の大会に参加しました。会場は南城陽中学校体育館でした。
 本校は、初戦で美山中学校にセットカウント2−0でストレート勝ちしました。続く第2戦は、青葉中学校と対戦しました。青葉中学校には残念ながら敗れましたが、最後まで全力で戦いました。
 この試合で得られた課題を明確にして、春季大会に向けて練習に励んで下さい。頑張れ凌風学園女子バレーボール部。
 遠いところ朝早くから応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いいたします。

新人大会 ラグビー部 2月4日(土) 決勝トーナメント初戦

2月4日(土)、凌風学園ラグビー部は西京極運動公園補助グラウンドで、新人大会決勝トーナメント初戦の試合を行いました。七条中学校との対戦でした。
試合開始から激しいコンタクトで一進一退の攻防が40分間続きました。前半後半ともに点を取り合うシーソーゲームでしたが、最後は粘り強いディフェンスで守り切り31対29で勝利し、ベスト8に進出しました。
次はベスト4をかけて洛南中学校と対戦します。2月11日(土)に宝ヶ池球技場で行われる予定です。
寒い中応援に来て下さった保護者・地域の皆様、そして先輩方応援ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp