![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:14 総数:353527 |
授業の様子(2年生共創の時間)![]() 授業の様子(2年生共創の時間)
修学旅行に向けて、長崎県壱岐、博多駅のことなどについてグループで調べ学習を行いました。
調べた内容を修学旅行がワクワク、ドキドキ、楽しみになるように工夫を凝らしながら発表をしてくれました。 来年度の修学旅行が楽しみになりますね。 ![]() 私学入試スタート
あいにくの雨模様となりましたが心配される交通渋滞はなく、京阪神の私学入試の初日がスタートしました。
3年の教職員を中心に各ポイントで確認しましたところ予定者は全員寝過ごすことなく会場に向かっていることが確認できました。保護者のみなさまご安心ください。 各会場で、全力を尽くしてくれることを期待しています。 ![]() 私学入試前日指導![]() 本日の5限に、明日入試に臨む受験生に最終の前日指導が行われました。全体的な諸注意の後、各校に分かれて明日の朝の連絡体制の確認をしました。 いつになく緊張した面持ちではありましたが、明日はベストを尽くせるよう頑張ってきてほしいと思います。天気予報では朝から雨のようです。少し余裕をもって出発できるよう、今日は早く就寝してください。 PTAあいさつ運動(今年度最終)
傘が必要なほどではなかったのですが、少し雨が降り肌寒い朝ではありましたが、今月もPTAあいさつ運動が実施されました。
声を掛けてもらうというよりは、ずいぶん生徒の方から積極的にあいさつができるようになってきたように感じました。これも毎月実施していただいた成果かと思います。今年度最終となりましたが、ぜひとも来年度もよろしくお願いいたします。 ![]() 授業の様子(3年生道徳)![]() 合格通知を気軽にSNSに載せたことによって招くトラブルについて考えました。 インターネットに書き込まれた画像やコメントなど,一度拡散された情報は半永久的にインターネット上に残されること。(デジタルタトゥー) 「インスタグラムのハッシュタグやタグ付け」によって個人や所属を特定されることの危険性についても学習しました。 教材として使用したインスタグラムの写真は,3年2組の皆さんが撮影に協力してくれました。 第2回 地生連総会![]() この2年間はコロナ感染の対策として書面決議を行っておりましたが、縮小ではありましたがようやく集合して開催することができました。 地生連の役員の方々とは年3回の情報交換会でも連携を密に取っていただいていますが、今年度久しぶりに実施できた行事などを振り返り、来年度に向けた有意義な会議を行うことができ、無事に議題案件はすべて承認されました。 今後ともお世話になりますが、よろしくお願いいたします。 この広い敷地の中に・・・![]() 改めて見るととても広い敷地です。ここに新しい校舎が建つんだと思うとワクワクしてきます。すでに公表されている外観のイメージと照らし合わせると、恐らく矢印の位置あたりから撮ったことになると思います。あと少しで工事が始まるようです。これからも新しい情報をお知らせしていきます。 ![]() 格段に成長の跡が・・・
小栗栖中学校の体育館を会場に第55回近畿中学生バレーボール選抜大会京都府予選会が行われ、京都市の予選を勝ち上がった本校の男子バレーボール部が参加しました。
木津第二中学校の対戦で惜しくも敗退しましたが、つい数か月前の秋の新人戦の頃に比べると格段の成長の跡が見られ、サーブやレシーブの技術が上達していました。 練習や努力は着実に身についているように思われました。 これからを期待したいと思います。 ![]() 1組校外学習![]() ここでは、パンやケーキの製造が行われています。完成するまでの工程を 学んだりスタッフの方々の働いている姿を直に見たりすることができました。 その後、隣接しているカフェ&ショップ ふらっとで昼食をとりました。 2月末に行われるカフェの実習に向けてのとても良い機会となりました。 |
|