京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up5
昨日:41
総数:1189265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

3年生 12月の目標

12月の個人目標を掲示しました。
    
進路実現に向けて勝負の1か月です。
    
自分の決めた目標に向けて、
    
全力を注いで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

落ち葉拾い週間4

 箒で一度掃くだけで、たくさんの落ち葉が集まる状態です。掃いても、掃いても校内の落ち葉はなくなりません。あっという間に、ゴミ袋が一杯になる状態が続いています。今日は、ハンドボール部と野球部が取り組んでくれていました。
画像1
画像2
画像3

後期 生徒会委員会

 後期、第1回生徒会委員会が行われました。学級委員長は生徒会長から、そして各委員会では委員長から認証状が手渡され、自己紹介の後、それぞれの活動内容などを確認していました。前期に比べると、活動期間は短いですが、意欲的に活躍してくれることを期待しています。
画像1

進路だより 発行

本日、3年生に進路だより「羅針盤」を発行しております。ご一読ください。

3年生 フロア掲示物

理科の問題作りレポートを掲示しています。

難しい所やよく間違いやすい問題などが

たくさん出題されています。
画像1
画像2

1年生 授業風景

「扇形の面積について、値の変化に注目して比べること」を目標にした数学の授業です。他校の先生が参観される中でしたが、普段通り集中して取り組んでいました。公式を使わなくても、面積の大きさが分かるという発見が楽しめる一時間でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業風景

 理科の授業風景です。それぞれのグループごとに異なる「水溶液」の正体を探る探究学習が行われていました。蓄えた知識を駆使しながら、実験をし、グループ内で意見を出し合い、「水溶液の正体」を考えます。水溶液の謎に迫っていくのに、懸命に協働する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

図書館だより 発行

図書館だより12月号」を発行しております。ご一読ください。
画像1
画像2

3年生 私学願書練習

私学の願書練習に取り組みました。

書き方の注意点などを真剣な表情で聞き、

少し緊張した様子で書いていたのが印象的でした。

書いた願書をお互いに点検し合うクラスもありました
画像1
画像2
画像3

3年生 フロア掲示物

国語の授業で取り組んだ短歌を

現代語でリライトしています。

イラストを交えるなど工夫された

ステキな作品がたくさん並んでいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

その他

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp