![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:70 総数:534533 |
だしのうま味を味わおう!![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・筑前煮 ・かきたま汁でした。 今日は、けずりぶしとだし昆布のあわせだし! だしのホッするうま味を味わいました。 ★学校★楽しい!たてわりあそび!(2023/02/13)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 楽しい! たてわり遊び! たてわりグループで集まって, 6年生のリードのもと, 楽しい遊びをしました! リードする6年生はドキドキ! 1〜5年生は,何をするのかな〜とワクワク! 学校において,異学年の交流はとっても大切です! とっても貴重な時間をすごすことができました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★食育★おいしい給食!(2023/02/13)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日,おいしい給食、ありがとうございます! 今日のメニューは! むぎごはん ぎゅうにゅう かきたまじる ちくぜんに ちくぜんに 筑前煮は、現在の福岡県北部、西部にあたる筑前地方の郷土料理! 鶏肉、ニンジン、レンコン、ゴボウ、コンニャクなどの具材を油で炒め、砂糖と醤油で味付けし甘辛く煮たもの! 地元では,がめ煮とよばれているそうです! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★6年★理科!生物と地球環境!(2023/02/13)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 6年生! 理科! 最後の学習! 生物と地球環境! ★ある人たちが計画しています! ★2030年までに,何かをしようとしています! ★いったい何をしようとしているのでしょうか? ◆SDGs! ★ん?何?SDGsって? ◆17の目標! ★どんな? ◆ポイ捨てをなくす??? ◆ジェンダー平等? ◆・・・・ ★ほ〜。 ★2030年までに17の目標を達成してようとしているのかな? ★他には??? ◆・・・・・ ★なんと!2030年までに,人類の月面移住を実現しようとしているのです! ★あの,夜空のあの月に,人を住まわせるというのです! ★では,質問!!! ★月面に住むために,絶対に必要なもの!これがないと生きてはいけないものを3つあげなさい! さすが,6年生です! ほとんどの子が, 水,空気,食料 の3つをあげました! ★では,この3つのうち,月面移住に必要なものを必要順にならべるとすると??? ◆空気→水→食料! ★今日は,この生きていくのに必要な空気,水,食料(植物・動物)について学んで知っていることをすべて書出します! と授業をすすめました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2023/02/13!(2023/02/13)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 明日,明後日は! 本年度最後の! 授業参観 学級懇談会 授業参観は,子どもとつながるチャンスです! お子さんのよい所をみつけてください! クラスのよい所をみつけてください! そして,それらのことをお子さんにしっかり伝えてください! たくさんがんばった1年間! たくさん成長した1年間! 懇談会では,今年,1年をふりかえります! 子どもたちの成長と課題について懇談したいと思います! 授業参観・懇談会とともに, 造形展を体育館で開催しています。 どうぞ,子どもたちの力作をご覧ください! ★2023!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 自分の正しさを 基準にしないこと こだわりすぎると まわりの人は逃げていく! ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 集まれ!給食目標!1年生!![]() ![]() ![]() さすが、少しずつ2年生になる準備が出来れいる! 自分の食べられる量を決めて、時間内に食べきる。 来年の1年生のよいお手本になってくれると期待しています。 集まれ!給食目標!2年生!![]() ![]() ![]() 一生懸命はっきりと大きな声でアナウンスしてくれました。 ★食育★おいしい給食!(2023/02/10)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日,おいしい給食、ありがとうございます! 今日のメニューは! ポークカレー ぎゅうにゅう カラフルホットマリネ ごはん みなさんは,何カレーが好きですか? ポークカレー? チキンカレー? ビーフカレー? 今日は,ポークカレー! 学校給食でも3種類のカレーが登場します! カレーというのは,日本では, 明治時代にイギリスから,イギリス料理として伝わったそうなんです。 みなさん,知っていましたか? 農林水産省のホームページによると・・・。 −−−−−−−− カレーは18世紀,インドからイギリスに伝わりました。 イギリスはインドを植民地として支配しはじめており,インドのベンガル地方の総督だったイギリス人が紹介したといわれています。 19世紀,イギリスで初めてカレー粉が作られました。インドにはカレー粉というものはなく,いろいろなスパイスを組み合わせて、カレーの味をつくっているのです。もうひとつ、インドのカレーとのちがいは、小麦粉でとろみをつけたところです。 明治時代は、アメリカやヨーロッパの文化が日本に積極的に取り入れられ、その中でイギリスからカレーが伝わりました。そのころの『西洋料理指南』という料理の本に,カレーの作り方が紹介されています。なんと,この本には,カエルや長ネギを使うように書いてあり,今のカレーとはちょっとちがうようです。 −−−−−−−−− ポークカレー,おいしくいただきました! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2023/02/10!(2023/02/10)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 5年生の理科! 最後の学習! 人のたんじょう! 今日の授業は,動画学習! 動画を見ながら学びました! おなかに赤ちゃんがいる大きなおなかのお母さん! ◆おなかの中で赤ちゃん(胎児)は動く! ◆おなかの中では,赤ちゃん(胎児)は逆さま! ◆検診にいくお母さんは,不安そう! ◆検診で赤ちゃんをみてうれしそう! ◆赤ちゃん(胎児)心臓の動きがはやい! ◆産む時のお母さんは,痛そう! ◆産む時のお母さんは,すごくがんばっている! ◆産んだ後のお母さんは,うれしそう! ◆産んだ後のお母さんは,ほっとしている! ◆生まれた赤ちゃんは赤い! ・ ・ ・ 動画を視聴した後に,赤ちゃん人形をひとりひとりに抱いてもらいました。 ◆思ったより重い! ◆頭が重い! ◆ふにゃふにゃしている! ◆へそのおがある! ◆心臓出てる??? ◆よくわからないものがついている ・ ・ ・ 感動と不思議がいっぱい! 人のたんじょうの学習はつづきます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2023/02/10!(2023/02/10)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 天気予報によると! 今日から明日にかけ, 関東地方では,前回のように雪が降り,積雪があるようです! 事前に予報されることから準備ができますが,積雪による影響は多大です。 みなさんの生活に大きな影響がでないことを祈るばかりです。 さぁ,金曜日! 1週間の終わり! 今日も! なかよく! 楽しく! かしこく! ★2023!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 怒っているだけでは 何も変わらない どうしたら よくなるのか考える! ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|