京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up33
昨日:45
総数:306363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です

給食室 「2月10日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆肉みそ炒め
☆ごまず煮

今日は、大豆献立「肉みそ炒め」が登場しました。
大豆はじっくりと茹で、柔らかくほくほく甘く仕上がっていました。

味つけは2種類の味噌を使っているので、濃厚でごはんとも合う味付けでした。

「ごまず煮」はゴマの香りと、酢の酸味がとてもよく、あっさりと食べられる1品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

3年 図書室の時間

 金曜日は3年生が大好きな図書室の時間です。司書の先生から読み聞かせをしてもらいました。今日は「あはは!」と笑い声が上がる楽しいお話でした。
 数人で集まって読んだり、一人で集中して読んだり、本の楽しみ方はさまざまです。今日は何を借りようかな〜、とあれこれ悩むのも楽しいひとときですね。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「サッカー」

 サッカーの学習をしています。前半はチームに分かれて自主練習タイム。後半は試合をしました。ボールに集まりすぎてパスをつなげるのは難しいようですが、みんなやる気は十分です。ボールを追いかけて懸命に走っていました。
画像1
画像2
画像3

給食室 「2月9日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆ポークカレー
☆カラフルホットマリネ

今日は、大人気献立「ポークカレー」が登場しました。
手作りのルーと、柔らかな野菜、スパイシーな味付けがとてもおいしい一品です。

また、「カラフルホットマリネ」はキャベツ、にんじん、コーン、えだまめを使い、見て楽しい、食べておいしい一品。
野菜の甘みと、さわやかな酸味で、ポークカレーとも相性抜群です。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

6年生 「中学校給食試食体験学習」

画像1
画像2
今日は6年生で、中学校給食試食体験学習を行いました。

京都市の中学校で食べられている弁当給食を、自分の弁当箱に移し替え、中学生に必要な量を知る学習です。

詰め替えてみると、多くの子がが入り切りませんでした。「この大きさじゃあかんのか〜」と子どもたちも驚いた様子でした。

また、弁当詰めの苦労を感じながら、「弁当詰めるのめっちゃ大変や・・・」とつぶやきも聞こえてきました。

それでも何とか弁当が完成し、実食。
小学校とは違った形態ですが、楽しみながら食べていました。

食事の面からも、中学生になるに向けての準備ができた1時間となりました。

作品展4

 3年生は、平面「いろいろうつして」、立体「空きようきのへんしん!」の作品を展示しています。「いろいろうつして」では、様々な材料を生かして生き物の版をつくり、自分のイメージに合わせて和紙をつくり工夫して刷りました。「空きようきのへんしん!」では、身近な空き容器と紙粘土を使って自分だけの小物入れに変身させました。
画像1
画像2

作品展1

 作品展を開催しています。2月の7日(火)から9日(木)の9時から5時までと10日(金)の10時まで体育館で、平面と立体の作品を各自2点展示しています。
 3くみは、「とっておきの1枚」と「楽しいな!お菓子の家」を展示しています。総合支援学校に通う児童の作品も一緒に展示しています。
画像1
画像2

作品展2

 1年生は、平面「うつしたかたちから」と立体「はこでつくったよ」を展示しています。「うつしたかたちから」では、形を写して思い付いたものを工夫して表しました。「はこでつくったよ」は、箱の形や色を生かして、積んだり並べたりして思い付いたものを工夫して表しました。
画像1
画像2

作品展3

 2年生は平面「いちおし、教えます!」と立体「まどをひらいて」の作品を展示しています。「いちおし、教えます!」では、いろいろな材料や用具でチャレンジした今までの作品の中から、一番気に入った作品を展示しています。「まどをひらいて」は、いろいろな形の窓をカッターナイフで切り、開けると楽しい世界が広がる作品です。
画像1
画像2

作品展5

 4年生は、平面「みてみて、わたしのお気に入り!」、立体「こっそり教えます ひみつのすみか」の作品を展示しています。「みてみて、わたしのお気に入り!」は、これまでの作品の中で一番自分が気に入っていいる作品、みんなに見てほしい作品です。「こっそり教えます ひみつのすみか」では、たくさんの枝や葉を組み合わせて、森にすむ小人のひみつのすみかをつくりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp