![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:40 総数:584078 |
6年生 社会見学〜二条城〜
最後の見学場所、二条城です。
大政奉還の舞台となった城内をしっかりと見学しました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学〜京都御苑〜![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学〜平等院鳳凰堂2〜
持ってきた十円玉と見比べたり、鳳翔館を見学したりしました。
![]() ![]() 6年生 社会見学〜平等院鳳凰堂〜
平等院に到着。南門から入ります。
立派な鳳凰堂を見て、クラスごとに記念写真をとりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学〜出発〜![]() 雨ですが、みんな元気いっぱい! はじめに宇治の平等院へ行きます。 教職員研修「校内研究授業」
今年度最後となる校内研究授業では、5年生の「総合的な学習の時間」の授業を参観しました。
子どもたちは司会をしたり、グループで学び合ったりと生き生きと学習に向かう姿が見られました。ICTを活用したり、ホワイトボードを使ったり、自分たちのグループで選択し、発表に向けて話し合いを進めていました。 1年間を通して、子どもたちが主体的に活動し、学習に向かう姿勢が高まりました。今後も子どもたちのスキルアップを目指し、教職員一同励みたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 給食室 「2月8日 今日の給食」![]() ![]() ☆全粒粉パン ☆牛乳 ☆ほきのムニエル トマトソースぞえ ☆野菜のスープ煮 今日はスチコン献立「ほきのムニエル トマトソースぞえ」が登場しました。 年一回の献立で、ハーブを使ったトマトソースを、スチコンで焼いたほきにつけて食べます。 ほきとも、パンとも相性抜群のトマトソース。とても好評でした。 また、先週行われた給食週間の振り返りとして一年生では、好きな給食を発表してくれていました。 給食を食べ始めてもうすぐ一年。いろいろな給食の名前が挙がっていて、とてもうれしくなりました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 半日入学・保護者説明会
2月7日(水)、来年度入学予定児童と保護者の皆様を対象に、半日入学・保護者説明会を実施しました。
子どもたちが教室で授業体験をしている間、保護者の皆様には体育館で入学に向けての説明をさせていただきました。4月の入学を、教職員一同楽しみに待っています。 ![]() 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」
図画工作科では作品展に向けて「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいます。
「ビー玉を転がして楽しく遊ぶものを作ろう」と、みんな生き生きと活動していました。 それぞれがイメージしたコースになるように、これから組み合わせや飾りの工夫をしていきます。 どんな作品に仕上がるのか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 総合「和食の魅力を教えます」
5年生では、家庭科の学習と併せて「和食の魅力」について追究してきました。「この魅力を家の人に伝えたい!」という思いから、2月下旬に予定されている参観に向けて、発表内容を作成してきました。
「でも、その内容で伝わるのかな・・・」 自分たちの発表がさらに伝わるものになるよう、ゲストティーチャーにアドバイスをもらいました。以前、出汁のひき方を教えて下さったプロの料理人さんに再び来ていただいたのです。プロの目線から、和食における現状や課題を教えてくださったり、さらに伝わる発表の仕方を助言くださったりして、大変貴重な時間になりました。 どうぞ、今年度最後の参観を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() |
|