![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:18 総数:329979 |
【給食】豆乳鍋![]() ■減量ごはん ■牛乳 ■きびなごのこはくあげ ■豆乳鍋(うどん入り) でした。 豆乳鍋は、昆布だしに豆乳と白みそ・信州みそ・しょうゆを加えて作りました。 具材は、冬においしい白菜・白ネギ、にんじん、しめじ、豚肉、うどんです。 「なんか、あまい!」「豆乳ってこんな味だったんだ」「うどんおいし〜〜」と思い思いの感想が聞こえてきました。 きびなごは、鹿児島県の方言で「帯(きび)」「小魚(なご)」という名前がついたといわれている魚で、銀色と黒の帯状の模様が特徴的。 骨までおいしく食べられるので、カルシウムもたっぷりで、私たちの骨や歯を丈夫にしてくれます! 米粉と片栗粉の衣をつけて、サクッとしたこはくあげにしました。 明日は…「筑前煮」と「かきたま汁」が登場します! 楽しみにしていてね♪ 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 〜今日の感想より〜 「きびなごのこはくあげがかりかりしていてすごくおいしかったです。」(3年児童) 「豆乳鍋が、色とりどりの野菜がつまっていておいしそうでした。、めんがはいっていたのでつるつるしていておいしかったです。またたべたいです。」(5年児童) 「しっかりと魚のうまみとカリカリと何こでも食べれるかんじで、とてもおいしかったです。しかもカルシウムもとれるので、栄養を考えている人がすごいと思いました。」(5年児童) 【給食】チリコンカーン![]() ■全粒粉パン ■牛乳 ■チリコンカーン ■ほうれん草のソテー ■型チーズ でした。 チリコンカーンはアメリカの家庭料理です。 カレー粉のスパイシーな味つけと野菜・大豆のあま味が合わさり、子どもたちからも人気です。 大豆が苦手な子も多いですが、みんなよく食べてくれました。 全粒粉パンは、その名の通り、「全粒粉」で作ったパン。 全粒粉とは、小麦の粒を丸ごとひいて粉にしたもののことです。 普通の小麦粉と比べて、食物繊維、ミネラル、ビタミンなどが豊富に含まれているのが特徴です。 1年生は、「なんか、今日のパンつぶつぶや…」と不思議そうに見ていましたが、「いつもより香ばしい!」「チリコンカーンに合うね」と、それぞれに味わってくれていました。 新幹線やライオン、サッカーボールなど、いろんな形のチーズも子どもたちから大人気でした。 明日の給食は「豆乳鍋」です! 寒い季節にぴったりな温かい豆乳だしに、うどんを入れてお届けします♪ 楽しみにしていてね(^^) 〜今日の感想より〜 「きょうのかたチーズで、はのしょっかんがふわっとしてて、すごくおいしかったです。これからもきゅうしょくをつくるのがんばってくださいね。」(1年児童) 「きゅうしょくちょうりいんさん、いつもありがとうございます。二人でみんなのきゅう食をつくってくれてありがとうございます。これからも、がんばってください。」(2年児童) 【給食】2月のなごみこんだて![]() ![]() ■ごはん ■あまから鶏だいこん ■小松菜とひじきのいためもの ■花菜のすまし汁 でした。 あまから鶏だいこんは、新献立です。旬のだいこんは一度茹で、鶏肉と一緒にさとうやしょうゆの甘辛い味で煮込みました。仕上げに、こちらも冬が旬の京野菜の九条ネギを加え、片栗粉でとろみをつけています。 子どもたちからは、「冬のだいこんって、本当にあまいんだね!」「あまからい味が、ごはんとよく合うね」「毎日でも食べたいな〜」と、大好評でした。 すまし汁に使っていた花菜は、菜の花の一種で、京野菜です。 ほろ苦い味が苦手な子もいたようですが… 京都の伝統的な野菜を知るきっかけになってもらえればと思います。 明日は久しぶりに牛丼が登場します!楽しみにしていてね♪ 〜今日の献立より〜 「こまつなはにがてだけどたべてみたらいがいとおいしかったのでよかったです。おいしかった。」(2年児童) 「九条ねぎがすこししゃきしゃきしていておいしかったです。」(5年児童) 【給食】てりやきチキンサンド![]() ![]() ![]() ■コッペパン ■牛乳 ■てりやきチキンサンド(具) ■スープ でした。 子どもたちから大人気の「セルフサンド」。 コッペパンにスプーンで切れ込みを入れ、自分で具材をはさみます。 てりやきチキンサンドは、子どもたちが初めて食べる献立ということもあり、「おいしそう!」「どんなのかな?」と昨日から楽しみにしてくれていました。 残す子もほとんどおらず、みんなとてもよく食べてくれました! ランニングデイで冷えて疲れた体に、温かいスープもうれしかったですね。 〜今日の感想より〜 「てりやきチキンサンドがいいにおいがしました。おいしかったです。パンはふわふわでいた。」(1年児童) 「きゅうしょくとってもおいしかったです。これからもよろしくおねがいします。」(2年児童)
|
|