![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:433480 |
2月3日 行事献立「節分」
2月3日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆いわしのしょうが煮 ◆関東煮 ◆いり豆 でした。 「節分」の行事献立で、「いわし」を使った メニューと「いり豆」が登場しました。 「いわしのしょうが煮」は、骨が柔らかくて食べやすく、 ごはんもすすむ煮魚でした。 「いり豆」は、よく噛んで食べると豆の甘い味を感じる ことができたようでした。 ![]() 2月2日 学校環境衛生検査![]() そして、食器の残渣用検査も行われました。 子どもたちの健康で安全な環境のためにいつもお世話になっています。 2月2日 3年 図画工作![]() ![]() ![]() くぎの打つポイントや金づちの使い方のコツが分かりトントン、トントン夢中になり楽しんで取り組んでいました。 2月2日 3・4年 朝の読みきかせ![]() ![]() 優しい言葉と絵が詰まった本や紙芝居を読んで下さいました。子どもたちの心を惹きつけている様子でした。 朝の心の栄養をありがとうございました。 2月1日 1年 お話の会![]() 真剣な眼差しで、絵本に見入っている姿が印象的でした。 今日も寒いですが、心温まるお話の会の時間でした。 2月1日 お昼の放送![]() ![]() ![]() 子ども自身の伝えたい気持ちが、温かい声で届き心もまん丸になりました。 2月1日 新献立「あまから鶏だいこん」
2月1日(水)の給食は、
◆ごはん ◆あまから鶏だいこん ◆小松菜とひじきのいためもの ◆花菜のすまし汁 でした。 2月の和(なごみ)献立で、花菜や大根、 えのき、九条ねぎなど旬の食べ物を使いました。 「あまから鶏だいこん」は、新しい献立で、 鶏肉と寒い時期においしくなる大根、九条ねぎを使って、 甘辛い味付けにしました。 「花菜」は、ほろ苦い味が特徴の京野菜です。 ほろ苦さや見た目のきれいな緑色を楽しみながら食べました。 ![]() ![]() ![]() 1月31日 2年 算数![]() ![]() 「えっ、意外と長い。」など、言い合いながら、身のまわりにある1mに相当する長さの学習に楽しみながら取り組んでいました。 1月31日 5年生 体育![]() ![]() ![]() 単元のはじめはボールをうまく相手コートに返すことができませんでしたが、今は味方に繋いだり、相手コートの空いているスペースを狙って攻撃できるようになってきました。 作戦タイムには、相手チームの特徴や自分のチームの失点パターンを分析しながら作戦を立てていました。 1月30日 1年 図画工作![]() ![]() ![]() おうちから持ってきた空き箱に入れるものをイメージした飾りをつけていました。保護者の方々には、様々な持ち物を準備していただきありがとうございます。子どもたちのアイデアが広がり、楽しく活動をしていました。 |
|