京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:27
総数:433221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

2月13日 クラブ見学

画像1画像2画像3
 新4年生に向かって、3年生はクラブ活動見学を行いました。
 どのクラブに入ろうかと楽しみにしている子どもたちは、多かったようです。興味津々に活動を見学していました。自分の好きなものや興味のあるものに関わっていける良い機会です。来年度のクラブ活動が楽しみですね。

2月13日 「とうふの四川風」

2月13日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆とうふの四川風
 ◆切干大根のいためナムル
 ◆じゃこ(ミニフィッシュ)
でした。

「四川料理」は、香辛料を使った辛い味付けが特徴です。

「とうふの四川風」は、豆板醤を使ってピリッとした
辛味をきかせて作りました。
豆板醤の辛味のきいた味付けは、ごはんがすすみ、
たくさんの子がごはんもモリモリと食べてくれていました。
画像1
画像2

2月13日 5年生 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 5年生は、体育でバスケットボールの学習に取り組んでいます。
 最初はボールや動きに慣れるため、ゴールを1つだけ使って「3on3」の試合をしています。
 今日で2回目の学習でしたが、「味方からボールをもらうにはどのように動いたらいいか」「どうやって攻めれば味方にパスしやすい状況をつくることができるか」を考えながらプレーすることができるようになってきました。
 次回からは広いコートで試合をします。
 3on3での経験を生かして、チームの力で戦う姿を楽しみにしています。

2月10日 感染予防

画像1
 京都市域においてインフルエンザ警報が発令されています。新型コロナウイルス感染症は、減少傾向にありますが引き続き、感染予防に油断できません。
 インフルエンザの予防には「かからない」「うつさない」を意識した行動が重要です。
 どうか、ご自愛ください。

2月10日 2年 体育

 今日はあいにくの雨で、運動場で体を動かすこともできず…。それでも、教室で一緒にレッツエクササイズ!子どもたちも楽しみながら思いっきり体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

2月10日 4年 総合的な学習の時間

 今日は、5年生に向けて発表するために作成途中のスライドについて、お互いに見合いアドバイスを送り合いました。自分では大丈夫と思っていても、周りからみると意外と見にくいこともあります。そのようなところを中心にアドバイスを送り合いながら、「なるほどな〜」と話している子もいました。
画像1
画像2
画像3

2月10日 4年 図画工作

 金づちでくぎを打ったり、気をのこぎりで切ってはりつけたりしながら、思い思いに作り上げていました。どの子の作品もアイデアいっぱいで見ると思わず「お〜!すごい!!」と声を上げてしまうほどでした。
画像1
画像2
画像3

2月10日 5年 国語「大造じいさんとガン」

画像1画像2画像3
 国語の学習で、大造じいさんとガンという物語文に入りました。今日は、物語の設定を確認するために、場面ごとの季節や出来事などを確認しました。読みこめば読みこむほど、気づくことや不思議に思うことが出てきます。学習を通して、じっくりと作品の良さを味わいたいと思います。

2月10日 5年 家庭科

画像1画像2画像3
 1組もミシンの準備に挑戦しました。下糸を引き出す作業に苦戦しており、「むずかしい!」と言っていましたが、何度かやるうちにコツをつかんだ様子でした。糸が入っている状態で縫うのは初めてでしたが、きれいに縫うことができている人もいました。ミシンマスターを目指してがんばりたいと思います!

2月10日 給食週間の掲示

 給食についての理解を深めたり、毎日、給食に携わっている方々への感謝の気持ちを表現したポスターなどを掲示しています。
 これからも感謝の気持ちを忘れずに、食べ物に興味をもって健康に過ごしましょう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

全国学力・学習状況調査

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp