京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:16
総数:417080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

円グラフと帯グラフ

割合を利用したグラフの書き方を学習しました。
グラフに書く際のきまりを覚えながら,計算した結果を記すことができました。
画像1
画像2

来週は読書週間です!

画像1
来週の読書週間について、お知らせの放送をしてくれました。
ブックバザールに向けて 図書委員会の人たちが準備を進めてきました。
みなさん、お楽しみに!

風をつかまえて

 生活の時間では,寒い冬の風を使って学習を行いました。まずは,風車を作って,運動場で走ってみました。とてもよく回り,止まっていても回る風車もありました。次にビニール袋で風を捕まえてみてというと,みんな勢いよく走って風を捕まえてきました。
画像1

「だ〜あれ?」

画像1
画像2
画像3
帰りのじゅんびをした後、少し時間があったので、日本の手あそび歌で あそびました。
「だ〜あれ?」の後に教室は 大もり上がり。
どんな歌であそんだのか、ぜひ家の人にも教えてあげてくださいね。

となりの国について知ろう

 今月の人権学習は「となりの国について知ろう」です。コリアみんぞく教室の先生に韓国・朝鮮のことを教わりました。異文化に触れ,興味深々で聞いていました。いろいろな遊びや韓国の太鼓を演奏することで,笑顔でとなりの国について学ぶことが出来ました。
画像1

図工科「まどからこんにちは」

画像1
画像2
作品の形をきめました。
つつがた、かべがた、トンネルがた。
できあがりをイメージしながら、まどをひらいています。

算数科「1000をこえる数」

画像1
画像2
画像3
今日は、●がたくさん!
1つずつ数えると、とても大へんなので、まとまりを見つけて考えました。
書きこんだ図を しめしながら グループで話をすると、「そうか!」「これは?」と新しい気づきもあったようです。

Let's have lunch!

画像1
今日は、ガレス先生といっしょにきゅう食を食べました。
食べ終わった後に、せかい地図を見ながら、話をしています。
こちらまでは聞こえてきませんでしたが、きゅう食当番のチーム名「アイルランド」をゆびさしていたので、先生の国の話でしょうか…?
知っているえい語もつかいながら、話しかけていました。

国語科「カンジーはかせの大はつめい」

画像1
画像2
画像3
2つのかん字を組み合わせて、ちがうかん字や言ばを作ります。
教科書のもんだいを といた後、自分もんだいを作りました。
これまでに ならったかん字を思い出して、組み合わせをさがしています。
「止まる」と「少ない」の組み合わせに気づいた人に「すごいなあ」と言っていた人も、すてきだなあと思いました。

宿泊学習のふり返り

画像1
今日は宿泊学習明けで3時間目からの登校でした。まず,初めに2日間をふり返って,しおりにふり返りを記入しました。どの活動も鮮明に覚えているようで,すらすらと書き進めていました。いい思い出であり,今後の成長のステップになることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp