京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:53
総数:348040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

9月23日(金)休日参観6

画像1
画像2
画像3
本日、休日参観を実施いたしました。
雨の中お越しいただきありがとうございました。

7年2組は、ビジョントレーニングなどで、
他者の心情について考えました。
8年生は理科で、日常生活のろ過について体験しました。
9年生は国語(書写)で、ダイナミックな行書に挑戦しました。

短い時間でしたが、1年生から9年生までそれぞれの学年の様子を
存分にご覧いただくことができたと思います。

多くのみなさまに参観いただきました。
雨の中、誠にありがとうございました。


9月23日(金)休日参観5

本日、休日参観を行っています。

5年生以上は4時間目、学年ごとに教室での学習の様子を参観していただきました。

5年生は先週の三千院学習の振り返りを写真を通して行いました。
6年生は道徳で、「誠実に行動すること」について考えました。
7年1組は数学で、古代の方程式の謎に挑みました。
画像1
画像2
画像3

9月23日(金)休日参観4

本日、休日参観を実施しています。

4時間目、前期ブロックは体育館で前期ブロック集会を行いました。
各学年から発表を披露しました。

たくさんの笑顔が見られました。
保護者のみなさんにもゲームに参加していただきました。

ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月23日(金)休日参観3

画像1
本日、休日参観を行っています。
3時間目と4時間目の時間に参観をしていただいています。

写真は4年生の授業の様子です。

9月23日(金)休日参観2

画像1
画像2
画像3
本日、休日参観を実施しています。
各ご家庭よりお1人までという制限をお願いしています。
ご心配をおかけし申し訳ございません。

1年生から4年生までは3時間目、各教室で授業をしています。
元気に手を挙げている様子が大変ほほえましいですね。

9月23日(金) 休日参観1

画像1画像2画像3
祝日を利用して、本日、休日参観を実施しています。

3限目、体育館では情報モラル教室を行いました。
e-ネットキャラバンより講師をお招きして、講演をしていただきました。
5年生以上の学院生・保護者が聞かせていただきました。

9月22日(木)4年生 社会見学

 4年生は、社会科で「自然災害からくらしを守る」という学習をしています。今日は、大原消防分団の詰所へ見学に行き、消防分団の方からお話を聞きました。詰所の中には、大雨や火災に備えて、いろいろな道具が倉庫の中に並んでいました。「どんなことに使うのですか」という子ども達の質問に、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
 大原は、左京消防署から離れた場所にあります。災害が起きたときに、「自分たちの町は自分たちで守る」という熱い思いをもった団員の皆様によって、大原は守られています。現在は50名近くの方が大原消防団員として活動されているそうです。またひとつ、大原の素敵を知ることができました。

画像1
画像2
画像3

9月22日(木)文化祭に向けて 1年生衣装合わせ

学院では文化祭の準備が始まっています。

職員室では完成された台本を見かけたり、
体育館のステージで練習している学院生を見かけたり。

今日は1年生の衣装合わせを見かけました。
かぶりもののサイズ合せを行っています。いい表情をしていました。

文化祭は10月14日(金)を予定しています。

学院生のいつもと違う一面が見られる機会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9月21日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
おからツナ丼の具
鶏肉とピーマンのごま炒め
すまし汁

今日はセルフ丼の日でごはんの上に各自が「おからツナ丼の具」を乗せて食べました。
とても食べやすく,学院生はしっかり早くに食べていました。いつもゆっくりと食べている学院生も今日は早くに食べ終わり,ニコニコ顔で報告に来てくれました。また,ピーマンの苦手な学院生も「ピーマン,苦手やったけど食べられたよ」と報告してくれました。
食欲の秋になり,学院生もしっかりと食べられるようになってきました。

お知らせ 9月20日(火)

本校学院生の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

 該当学年は9月16日(金)を学級閉鎖としておりましたので、20日(火)まで学級閉鎖を延長することとなりました。該当学年には学校より電話連絡をさせていただきました。

 学院生や保護者の皆様には、ご心配をおかけすることとなり、大変申し訳ありません。今後、該当学年は学級閉鎖期間が終了し、新たな感染者や体調不良の広がりが見られないことを確認し、登校を再開いたします。

 マスクの着用、手洗いの励行、こまめな換気や消毒等とともに、学院生同士が接触、密集、近距離で活動したり、向かい合って発声したりする活動等を避けるなど、感染対策を徹底したうえで、学院生の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp