京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up15
昨日:40
総数:294369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

3年 みなみおおうち作品展がありました

画像1画像2
 3年生は,みなみおうち作品展で、書写「友だち」と,図工の作品二点を出展しました。版画のいろいろうつしてや,じしゃくを使ったおもちゃ「マグネットマジック」も力作でした。みんなにたくさん褒めてもらいました。

2年 みなみおおうち作品展

画像1画像2
参観、懇談、みなみおおうち作品展に来ていただき、ありがとうございました。

4年 理科 〜ものの温まり方〜

画像1画像2画像3
理科の時間では,ものの温まり方について学習するために,金属や水を温めて,どのように変化があるのかについて実験しました。熱が伝わると色が変わるテープなどを活用し,目に見える変化を実感し,とてもよい実験ができました。

4年 社会科 〜宇治茶の魅力を伝えよう〜

画像1画像2画像3
 参観授業では,社会科で学習した「宇治茶の魅力」について,グループに分かれて発表会を行いました。パワーポイントでそれぞれがまとめた内容はどれも興味深く,保護者の方も真剣に発表を聞いてくださったり,感想を言ってくださったりしました。発表は大成功!今度は5年生にも発表する予定です。

家庭教育講座

画像1画像2
 2月8日(金)に、PTA本部役員の皆様が主催となって、家庭教育講座を実施しました。本校のスクールカウンセラーの先生が、電子機器やSNS等に関わる子育てについて話したり、ワークショップをしたりしました。また、家庭における子育ての悩みを共有して、参加者の方々が助言しあうなど、有意義な時間となりました。

参観・懇談会

画像1画像2
 2月8日に今年度最後の参観・懇談会がありました。子どもたちは、保護者のみなさんの前しっかり取り組んでいる様子が見られました。授業後の懇談会では、子どもたちの様子などをお話することができました。

みなみおおうち作品展

画像1画像2画像3
2月7日、8日にみなみおおうち作品展がありました。1〜6年生は、平面の作品と立体の作品を1点ずつ出展しました。また、児童館、東寺保育園、地域の方からの出展もあり、とてもにぎやかな作品展になりました。

半日入学・入学説明会・ほっこり子育てひろば

画像1画像2画像3
 2月3日(金)に、令和5年度に入学される児童のみなさんの半日入学を行いました。1年生の教室に入り、しっかりお話を聞いたり、絵を描いたりするなどしました。また、保護者の皆に、入学説明会を実施したり、京都市子ども若者はぐくみ局 育成推進課から来ていただいた講師の方より、保護者の皆様が安心して入学できるようにグループディスカッション等に参加していただいたりしました。

1年 外国語活動「ちょうちょをしょうかいしよう」

画像1画像2画像3
外国語活動では、「わたしのちょうちょをしょうかいしよう」という単元の学習を行いました。子どもたちは、英語でのあいさつをしっかりと覚えて、笑顔で元気に活動することができました。また、英語での色の言い方を発表する場面では、ほとんどの子どもたちは手を挙げて、自信をもって発表することができました。どんなちょうちょが完成するか、とても楽しみです。

4年 なかよしの日 〜しあわせのバケツ〜

画像1画像2画像3
2月の朝会のテーマは「心と体の健康」。朝会では,吉岡先生に「しあわせのバケツ」という絵本を読んでもらいました。みんな「しあわせのバケツ」をもっていて,その中をからっぽにすることも,いっぱいにすることもできるのは,みんな。優しい声をかけたり,感謝の気持ちを伝えたり。しあわせのバケツをいっぱいにするために自分にできることは何かなと考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp