京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:52
総数:867426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年 図工『コロコロガーレ』

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では、コロコロガーレという学習をしています。それぞれ自分の決めたテーマで、ビー玉が転がるステージを作っています。完成がとても楽しみです。

4年 音楽『赤いやねの家』

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習では、赤いやねの家という曲を歌っています。どのように歌うと良いかをみんなで考えて歌うことができました。

4年 外国語『This is my favorite place.』2

画像1
画像2
画像3
 友だちにうまく伝わるようにクイズを考えたり、友だちのクイズに答えたりして、楽しく活動することができました。

4年 外国語『This is my favorite place.』

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習で、お気に入りの場所をクイズ形式で友だちに伝える活動を行いました。

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
 たこあげでは、自分で作ったたこをあげられるよう、子どもたちはとてもよく頑張っていました。風がふくと、たこが風にのる様子が見られ、子どもたちは喜んでいました。たこをもって、精いっぱい走る子どもたち。たこあげに夢中になっていました。「先生、見て。ほら。たこあがるよ!」と言いながら走る子どもたち。寒い冬も、元気いっぱいでした。

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
 寒い冬も冬の自然や冬の遊びとなかよくなると、楽しくなります。むかし遊びやお正月の遊びを楽しみました。竹とんぼや羽根つき、たこあげをしました。

6年生 外国語「What do you want to be?」

画像1
画像2
 外国語のデジタル教科書を使いました。ピクチャーカードを動かしながら、ストーリーの聞き取りをしました。ピクチャーカードを動かしながら聞くと、いつもより聞きやすくなりました。

もこもこさん 読み聞かせ

画像1
朝読書の時間に、もこもこさんが読み聞かせに来てくださいました。
今日も3冊、楽しいお話を読んでいただきました。

節分 鬼づくり その2

完成した鬼たちです☆
来春もよい年となりますように。
画像1
画像2
画像3

節分 鬼づくり

節分に向けて、鬼を制作しました。
今回は、自分の克服したいことや、苦手なことを「退治」したい!という願いを込めて作りました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 クラブ・ALT
2/15 保健・安全の日、にこにこタイム1・2組
2/16 にこにこタイム3組 5年2組社会見学
2/17 6くみ科学センター学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp