4年生 産業のさかんな宇治市
社会科では、産業さかんな宇治市の学習をしています。GIGA端末を活用しながら、宇治茶を多くの人たちに知ってもらう取組についてまとめることができました。
【4年生】 2023-02-02 20:27 up!
6年理科「プログラミングを体験しよう!」
電気を効率的に使うことが大切だと学習した6年生は、実際に自分たちで効率的に電気を使える節電プログラムを作ることに挑戦しました。マイクロビットという小さなコンピューターを使って、いろいろなプログラミングをしました。どのようなプログラムがあると社会で役に立つかなど考えながら取り組むことができました。
【6年生】 2023-02-02 20:27 up!
1年生 GIGA端末を使って「算数 お金の出し方を考えよう」
ロイロノートを使って考えると、たくさんのお金の出し方を思いつくことができました。そして、1つの考えをノートにすると、たくさんのページができました。友だちと、どのようなお金の出し方があるのか、端末を使って交流することができました。たくさんのお金の絵をつかうことで、とても多様な考えをもつことができました。大きな数が、どの数でできているのか、仕組みを理解することができました。
【1年生】 2023-02-01 21:14 up!
1年生 GIGA端末を使って「算数 お金の出し方を考えよう」
ロイロノートで、子どもたちにお金の絵をおくりました。決まった値段を、どのお金でどのように出すのか、ロイロノートを操作しながら考えました。
【1年生】 2023-02-01 21:12 up!
6年生 外国語「What do you want to be?」
何度も伝えあう中で、言い方に慣れてきたり、言葉を覚えたりしました。そして、「将来、どんな職業をしようかなあ。」と考え始める姿も見られました。外国語の交流活動を通して、自分の生活を考えたり、自分の将来を考えたり、いつも自分の生き方を考えるきっかけになっています。
【6年生】 2023-02-01 21:09 up!
6年生 外国語「What do you want to be?」
なりたい職業の言い方を知る学習をしました。「What do you want to be?」「I want to be a 〜」と積極的に交流しました。
【6年生】 2023-02-01 21:07 up!
4年生 図工「コロコロガーレ」
図工では組み立てたり、道をつくったりそれぞれ考えながら取り組んでいます。
【4年生】 2023-02-01 21:00 up!
4年生 もののあたたまり方 その2
実験を進めると、たくさんの分かったこと、気付いたことを見つけることができました。予想と比較しながら考えを深める姿も見られ、とても成長を感じています。
【4年生】 2023-02-01 21:00 up!
4年生 バーガーパンにかぶりつきました
コッペパンからバーガーパンに変更し、照り焼きチキンを挟んでみんなで楽しくおいしく食べました。
【4年生】 2023-02-01 21:00 up!
4年生 もののあたたまり方
理科の学習では、もののあたたまり方の実験をしました。予想したことをもとに実験を進めていく姿が見られました。
【4年生】 2023-02-01 21:00 up!