京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:50
総数:713673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生『コロコロガーレ 楽しく進行中編2』

画像1
画像2
図画工作科「コロコロガーレ」の学習の様子 その2です

4年生『コロコロガーレ 楽しく進行中編1』

画像1
画像2
図画工作科「コロコロガーレ」の学習の様子です。
やり方がわかってきて、アイデアがどんどんわいてくる子どもたち。
とても楽しそうに活動しています。

図工「フォトフレーム」

画像1
画像2
卒業制作「フォトフレーム」に取り組んでいます。

基本的には自分の好きな絵を好きなように彫っていこう!!といっています。

子どもたちにとっても素敵な作品に仕上がりますように・・・

社会科ノート作り・交流頑張ってます!

画像1
画像2
社会科では教科書を使って調べ学習をしています。

もう一年も経つとノートのまとめ方や交流の仕方もパワーアップ!

中学に向けてぐんぐん成長中!!

たまご、たまご、たまご・・・

画像1
画像2
画像3
本日の給食、「かんとう煮」

「かんとう煮」の中には、「卵」が入っているのです。

給食終わりに子どもたちの様子をみていると、

たまご

たまご

たまご

たまごを残している子がたくさん!!

理由を聞くと、「好きやから残してるねん♪」と。

6年生になっても、かわいい食べ方をしているなと癒されました。

国語「思い出を言葉に」

画像1
画像2
画像3
小学校生活をふり返って、思い出に残っていることは何ですか?

またそれは自分にとってどんな意味・価値だったでしょうか?

そんなことを考えて、自分の伝えたいことを詩・短歌・俳句に表現します。

国語辞典を使って言葉の意味を調べたり、何度も推敲し書き直したり。

どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

カワヒガ杯★6−1

画像1
画像2
熱い戦いがはじまりました。

W杯の熱い戦いの後、そうです、カワヒガ杯が始まりました。

子どもたちは必死にゴールを目指して、ボールを追いかけます。

さあ、勝利の女神が笑うのはどのチームでしょう♪

次の単元はとび箱運動!!

4年生『み〜あ〜げて ごらん〜♪ 編』

画像1
画像2
音楽家の学習の様子です。
「見上げてごらん夜の星を」を演奏しています。
とてもゆったりとしたきれいな曲。
上と下のパートに分かれて、美しい音を奏でています。

4年生『金属はどのようにあたたまるの? 編』

画像1
画像2
画像3
理科「もののあたたまり方」の学習の様子です。
金属を熱すると、どのようにあたたまるかを実験しました。
「熱したところから」「その周りから」「均一に」などさまざまな予想を立ててながら、実験を進めました。

【なかよし】新聞で豆まきをしたよ!

画像1画像2
道徳の学習で二月の日本の行事について学習を行いました。2月3日は節分。節分の意味や内容について学習した後、みんなで新聞紙で豆を作って鬼に向かって豆まきをしました。「鬼は外。福は内。」と大きな声で楽しく豆まきができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp