![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:428675 |
5年 体育 「走りはばとび」
走り幅跳びが始まっています。
走って跳んでいない時間に何をするのか。 やるべきことはたくさんあります。 進んで準備や片づけをしたり、学習カードに記録や振り返りを書いたり・・・ さすがは5年生!言わなくてもしっかりできていますね!! ![]() ![]() ![]() 5年 社会 「私たちのの生活と環境」
国や京都では、地震災害に対してどのような取り組みが行われているのだろうか。
予想を立て、教科書やインターネットで調べていきます。 自分が調べられなかったことでも、クラスの友達が調べ、発表してくれると、知ることができます。 活発な発表がたくさんできるといいですね。 ![]() ![]() 6年 社会 「新しい日本、平和な日本へ」
戦後の日本について学習を進めています。
敗戦した日本、その後どのような改革が行われたのか、また、世界の仲間に戻るには、どのようなことがあったのか、教科書やインターネットで調べていきます。 人々の工夫や努力によって変わっていった日本、戦前・戦時中・戦後をしっかりと比べながら、日本の大きな変化を感じていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 総合 「小野SDG's」
着々と、自分たちで考える『小野SDG's』が出来てきています。
アイコン作りでは、インターネットのイラストを見て参考にしたり、自分たちでイラストを描いたりして考えています。 工夫を凝らしたアイコン、それを見るだけでも、子ども達が訴えたいことがわかってくるような気がしますね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月3日(金)![]() 牛乳 いわしのしょうが煮 関東煮 いり豆 2年 持久走記録会
先週延期になった持久走記録会がありました。素直な2年生はみんなやる気満々で記録会に臨みました。
タイムを見ると、ほとんどの人が自己最高記録でした。コツコツと頑張った先に自分の成長があることを実感して欲しいと思います。みんなよく頑張りました! ![]() ![]() 4年 体育 持久走記録会
1週間延期になった持久走記録会を遂に行うことができました。天気も走るのに適した様子でした。朝から子供たちと会うと、「今日はベストがでるかな?」、「最後まで走れるかな?」といった不安の声も聞こえましたが、いざスタートすると、皆諦めることなく走ることができました。特に、最後の1周になると、残りの力を振り絞ってラストスパートをかけていく姿から、「1つでも良い順位を」、「1秒でも良いタイムを」という思いが伝わってきました。
本日は、学校で保護者の方に応援をしていただくことができなかったことは残念でしたが、今日の子どもたちの頑張りを、お家の方でお話ししてもらえればと思います。ご家庭での応援、ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年 持久走記録会
最後まで頑張りました!
最後まで走り切る気持ち、ずっと忘れないでいてくださいね。 心も体も大きくなった6年生でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 図工 「ギコギコトントンクリエーター」
釘でくっつけたものに色を塗ります。
釘でトントンするのも楽しいですが、筆でぬりぬりするのも楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 音楽 「日本の音楽でつながろう」
今日の音楽では、日本の音楽について調べたり、箏を実際に弾いてみたりしました。
調べ学習では、先日『はねずおどり』について学習したものを使ったり、タブレットを使ってインターネットで調べてみたりして、日本の音楽についてまとめました。 箏の演奏は、箏が1台しかないため、順番に先生に教わりながら弾いてみました。 初めての感覚に、子ども達はとても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|