京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:106
総数:499516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

おひさま学級 算数の学習

画像1
画像2
数の学習を頑張っています。
100マス計算で、基礎的な計算力をつけています。

6年 薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室がありました。
ゲストスピーカーの方に,様々な視点から話していただきました。

薬物を使用してしまうと,
脳が破壊される,1度使ってしまったら元に戻らない,やめられない
ということを中心に,恐ろしさを教えていただきました。

正しい選択をすること,断ることも大切に過ごしてほしいとのことでした。

画像1
画像2
画像3

おひさま学級 節分祭を楽しもう

画像1
節分祭を楽しみました。
鬼のパンツ、鬼のお面や帽子、恵方巻など、節分に関係する物の作りました。
『節分って何?』の学習で、それぞれの意味を調べました。
新聞を豆に見立てて、豆まき大会をしました。
自分の良くないところを新聞豆をまいて追い出しました。
その次は、友だちの良いところを伝えました。
たくさんの良いところが飛び交い、ほっこりとした時間が流れていました。

あおいカレッジ 平和ゼミ

画像1
画像2
画像3
平和実現に向けて実際に活動している人に、活動への思いや世界の現状を聞いてみたいということで、Zoomでお話をうかがうことができました。
12月には、広島で平和活動をしておられPCVの方から、1月にはアフリカでダイアモンドを掘る労働者支援をしておられるDiamondsforPeaceの方からお話をしていただきました。正義の反対は悪ではなく、どちらも正義だと思っていることや、反対の立場から考えてみることの大切さを知ることができました。
支援する方法には、どのような形がよいのかについての話では、自分たちのプロジェクトとつなげて「僕たちもクラスであったら…のほうがいいかも。」と考えることができていました。
2月の発表に向けて、「平和×〇〇」として、自分たちができることを考えています。

3年 総合「防災についての取り組み」

画像1画像2画像3
左京区役所の職員の方に、防災についての話をしていただきました。
左京区の中で行われている防災活動や避難所などについて、詳しく知ることができました。
後半は、運動場にある災害用トイレの見学や、体育館の中で段ボールベッド・簡易テントの組立の体験をしました。
子どもたちの記録用紙を見ると、裏面までびっしりと書いている子もいて、とても多くの学びがあったのだなと思います。
これまでに学んできたことをもとに、いくつかのチームに分かれて「あおいの町の安全」について、まとめていきます。

小さな巨匠展 開催中です!!

画像1
画像2
画像3
コロナ禍の影響で近年中止になっていた小さな巨匠展が今年度は開催されています。
堀川御池ギャラリーから本来の京都市美術館の別館に場所を移しています。
京都市内の小中学校の育成学級に在籍する子どもたちの作品展です。
もしよろしければ、足を運んでいただけたらと思います。

開催期間  2023年2月2日(木)〜2月5日(日)

 時間   10:00〜17:00

 場所   京都市美術館別館

2月2日 「牛丼」

2月2日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●牛丼(具)
 ●金時豆の甘煮
 ●みそ汁
でした。

「牛丼(具)」を麦ごはんにのせて、丼にして
食べました。子どもたちに大人気のメニューで、
麦ごはんも牛丼(具)も空っぽになりました!

「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンを
使って作りました。
やさしい甘さが好評で、豆も食べやすかったようでした。
画像1
画像2

1月31日 「てりやきチキンサンド」

1月31日(火)の給食は、
 ●コッペパン
 ●牛乳
 ●てりやきチキンサンド(具)
 ●スープ
でした。

キャベツとコーンを使った野菜と甘辛く味付けした
てりやきチキンの具をパンにはさんで食べました。

それぞれオリジナルのサンドを作って楽しみながら
食べました。
画像1
画像2

5年生 ミシンにトライ!

画像1画像2画像3
 今日初めてミシンを使いました。
上糸のかけ方や下糸の出し方に苦戦しながらも、
最後にはみんな直線縫いまでできるようになりました。

もう少し練習してから、自分のエプロンを縫っていきます。
早く縫いたくて楽しみにしている子どもたちです。

緊急 お知らせ

各位

いつも本校教育にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
現在雪が降り続き、運動場のコンディションが大変悪くなっています。
つきましては、本日予定していた低学年の総合運動タイムは中止とします。
また、放課後の校庭開放も中止とします。ご承知おきください。

なお、不都合等ございましたら、学校までご連絡ください。

陽の当たりにくい歩道等では、まだ雪が残っていて大変すべりやすくなっています。
週末迎えるにあたり、ご家庭や地域におかれましても、引き続き子どもたちの安心・安全のための見守りやお声かけに、ご協力いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp