![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:19 総数:272618 |
おはなしタイム![]() ![]() ![]() いろいろな「問い」についてみんなで話し合っています。 様々な見方や考え方で「問い」の答えを出し合い、 言い合い、聞き合うことで、 お互いのことがよく分かったり 新たな見方や考え方を知ることができたり 自分の思いが深まったり広がったり すると、うれしく思います。 そして、こうした姿が「対話」につながって いけるといいなと思います。 気もちがわかった。![]() ![]() ![]() 音読劇の準備をしていました。 大型テレビで教科書を提示しながら音読の工夫を確認したり、 グループごとに音読の練習を繰り返したり、 音読劇に使うものを作ったりして、授業を楽しんでいました。 子どものふりかえりに 「がまくんとかえるくんの気もちがわかったような きがしました。」と書いていました。 音読劇を通して、さらに気持ちに共感し、物語を深く味わえると とてもいいですね。 がんばっています!![]() ![]() ![]() 5年6年の表現運動、とても楽しみです。 先生たちも準備をしっかりしています。 違う学年のみんなに見てもらうことで、 さらにやる気も上がるようです! みんなで盛り上げていけるとうれしいです。 運動会の練習3年生・4年生![]() ![]() ![]() 運動会のスローガンが決まりました!![]() ![]() ![]() 運動会に向けて![]() ![]() 今日の3・4時間目は1年生と2年生が、表現運動をしていました。 そこで、お互いに見合いっこをしていいところを見つけ合っていました。 違う学年のみんなから見てもらうことも、とても大切ですね。 本番に向けて、他の学年の表現運動を見合う機会を設けていきたいと 考えています。子どもたちの励みになるとうれしいです。 研究授業をしました![]() ![]() ![]() をテーマにして子どもたちの資質・能力を育てようと取り組んでいます。 昨日は、4年1組で「研究授業」を実施しました。 「みんなが楽しく遊べるようにルールを考えて遊びを決めよう。」 をめあてにして、4年1組の子どもたちが話し合いをしていました。 子どもたちは、自分の考えを発表したり友だちの考えを聞いたりしながら 「みんなが楽しめる遊び」について、よく考えていました。 授業のあと、先生たちで授業について、話し合いました。 「どんなふうにすればよりよい対話がうまれるのか」 「子どもたちが共に学び合うためにどう進めればいいのか」 など、先生たちも様々な意見を交流しました。 子どもたちの成長につなげられるように、さらに工夫していきたいと 思います。 朝の一場面![]() ![]() 委員会の児童が、水やりをしていました。 1年生の児童も、フウセンカズラに水を あげていました。 毎日のことですが、とても大切なことですね。 小中交流会![]() ![]() ![]() 一緒に![]() 「何してるの?」と尋ねると 「こおりおにをしてるの」と答えてくれました。 続けて 「2年がおにで、3年がにげてる」と教えてくれました。 違う学年の子どもたちが、普通に一緒に遊んでいる姿に、 当たり前なのですが、なんだかうれしくなりました。 |
|