京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up244
昨日:179
総数:740300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1組 図工「ハンドペイント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「汚さないようにね」の言葉はこの日は封印。
絵の具を思い切り手にぬりたくってみたて遊びをしました。
きつね、ぞう、ちょうちょ。
手に色をつけていろいろな生き物に変身しました。

絵の具の感触って気持ちいい!
だんだんと乾いてくる感覚も独特でした。

1組 委員会「ビブリオバトル」

ベーシック図書委員会の取り組みとしてビブリオバトルを開催しました。
一人ひとり好きな本を持ち寄って自分の本をアピールします。
この日のために何度も練習しました。

「大きな声で、伝わるように話す」をめあてに
がんばりました!!
画像1 画像1

2月10日(金)発行 1組通信「日日是好日No.38」

2月10日(金)発行 
1組通信「日日是好日No.38」
ご確認ください。

1組通信「日日是好日No.38(あ・い)」

1組通信「日日是好日No.38(う・え)」

1組 参観日

画像1 画像1
たくさんのご参観ありがとうございました。
久しぶりの参観日で、子どもたちも喜んでいました。
来週は「マラソン・駅伝大会」もあります。ぜひご参観ください。
画像2 画像2

1組 4〜6年生 社会Bチーム「都道府県調べ」その2

画像1 画像1
行ってみたい場所や特産品など、それぞれが興味のあることについて調べてロイロノートにまとめて発表することができました。
画像2 画像2

1組 4〜6年生 社会Bチーム「都道府県調べ」

画像1 画像1
「都道府県調べ」京都府の近くの都道府県について調べたことを発表しました。
画像2 画像2

6年生 総括考査5に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月21日・22日に行われる総括考査5に向けて、家庭で行う自主学習の計画を立てました。
6年生としての総括考査もいよいよ今回が最後です。教科は国語・算数・社会・理科の4教科で実施されますので、納得のいくかたちで締めくくれるように、しっかり準備を進めていきましょう!

6年生 生徒会委員会報告!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日に行われた『生徒会委員会』の活動をうけて、各クラスで行われた委員会報告の様子です。
代表委員の進行で各委員会が報告をしました。委員会の活動もあと少しとなりましたが、最後までしっかりよろしくお願いします!

5年生 授業参観(5−4)

5年4組の様子です。

体育の跳び箱運動をしています。

高さにチャレンジしたり、新しい技にチャレンジしたりしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業参観(5−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組の授業参観の様子です。

社会科の学習をしていますね。

こちらもGIGA端末を使って、それぞれの意見を記述しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 BS朝会
2/14 総括考査公示日(1〜8年)
1組マラソン大会
2/15 1組科学センター学習
2/16 健康安全日 茶道教室(3年)
前期選抜学力検査(9年)
教職員研修(全学年5時間授業)
2/17 BSピア活動(3限)
茶道教室(6年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp