京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:43
総数:643880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

ひだまり2年生〜1mの長さ〜

画像1
画像2
1mだと思う長さで紙テープを切り

1mものさしで測ってみると・・・

思ったよりも長かったり、短かったり

1mの長さの感覚をつかんだ後は

教室にある1mくらいのものを探しました。

ここかな?と長さを考えながら楽しんで測っていました。

【3年】図工「いろいろうつして」

画像1
画像2
図工の版画の学習で「影の世界」を表現しています。

黒い影の景色に、ポイントとなる

カラーの版を押している様子です。

モノクロの景色の中に浮かぶカラフルな版が

とてもよく映えています。

【3年】社会「市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
社会の学習のために、

ゲストティーチャーにお越しいただきました。

桃山の地域を昔から知る方たちから、

昔の町の様子や暮らしについてお話を伺いました。

子ども達にとっては驚くことばかりで

とても貴重な時間となりました。

【3年】理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
磁石を使った実験をしました。

磁石と鉄の間に距離ができると、

引き付ける力はどのように変わるかを

調べました。

クリップが引き付けられるたびに

自分たちの予想と結果を比べ、

楽しそうな声があがっていました。

ひだまり2年生〜身体計測〜

画像1
身体計測を行いました。

毎学期身体計測を行っていることもあり,背をはかるときは上手に背筋を伸ばし体重をはかるときはピタッと止まっていました。

 
 

ひだまり2年生〜版画に挑戦!〜

画像1
画像2
 先週から作った版を使って刷る学習をしています。

 紙をめくるまで

 上手にできているかな?

 とどきどきワクワクしながら刷りました。

 自分ですみずみまでインクを付けることが難しかったようです。

ひだまり2年生〜くしゃくしゃぎゅっ〜

画像1
画像2
 今日はぎゅうっと縛った形から創造を膨らませて飾りつけをしました。

 猫や魚,亀など様々な形を創造して飾り付けていました。

5年 もうすぐ調理実習

画像1
家庭科で学習している「ごはんとみそ汁」の調理実習が今週あります。

2学期に煮干しのや米の「うまみ」についても学習しましたね。確かめたいことや楽しみにしていることがあったと思います。実際に体験する中で五感をはたらかせて様々なことを吸収してほしいと思います。
画像2

5年 社会 情報を生かす産業

社会では、2学期末から「情報」の学習をしてきました。3学期に入り、産業と絡めて学びを深めています。

国語でも、情報社会と関連付けられた「想像力のスイッチを入れよう」の説明文を読んでいます。2月8日には新聞社へ社会見学へ行きます。

生活の中に溢れている「情報」に関心をもつだけでなく、生活に活かしていけるようになればと思っています。
画像1
画像2
画像3

5年 図工 版画2回目

画像1
画像2
画像3
図工の版画の学習では、2度目の「刷り」をしました。

1回目で刷り方をよく学び、2回目は自分たちでスムーズに刷ることができました。

作品の出来上がりに満足そうな5年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp