京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up13
昨日:25
総数:283475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

5年 図工展にむけて

画像1画像2画像3
 図工展にむけて「ホワイトボード」を作っています。電動のこぎりを使い始めました。安全に気をつけながら慎重に切っています。図工展まであと2週間。完成にむけて頑張ります。

ふきのとう読書週間

画像1画像2画像3
ふきのとう読書週間の取組で、住田先生に読聞かせをしていただきました。6月のあじさい読書週間ぶりの、本年度2回目の実施となります。

7日は低学年、8日は高学年の子どもたちに、季節に関するお話や歌、体を動かした遊びなどを教えていただいたり、たくさんの本を読聞かせしていただいたりしました。

「こんにちは」「こんにちは」「言えばとってもいい気持ち」「言われりゃもっといい気持ち!」から始まるおなじみのあいさつも、子どもたちはみんなすっかり覚えているようでした。

2日間の読聞かせは、暖かい雰囲気の中、素敵な本と子どもたちとの出会いの時間になりました。

(読んでいただいた本のご紹介)

「まんまるだあれ」 いまもり みつひこ
「しんせつなともだち」 ファン イーチュン
「かぜビューン」 tupera tupera
「わたしはあかねこ」 サトシン
「どっしーん」 岩田 朋子
「いじわるアイザック」 そのだ えり
「あしなが」 あきやま ただし
「おかしなゆき ふしぎなこおり」 片平 孝
「ぽとんぽとんはなんのおと」 神沢 利子
「雪の結晶 SNOW FLAKES」 (絵&しかけ)エフゲニア イエリツカヤ
「ほしをさがしに」 しもかわら ゆみ
「雪の写真家 ベントレー」 ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン
「うごく浮世絵!?」 よぐち たかお
「江戸の判じ絵」 岩崎 均史
「かえるのごほうび」 木島 始

5年 チャレンジタイム

画像1画像2画像3
 チャレンジタイムに「ドリルパーク」で復習をすすめています。5年生の学習を振り返って,チャレンジをしています。6年生に向けて学習もしっかりとつなげていきたいと思います。

はなぞの学級 お誕生日会

 1日(水)に1月生まれのお誕生日会をしました。ポップコーンを作ったり,
動物に変装して写真を撮ったり,歌を歌ったり,ドーナツ屋さんごっこをして遊んだりしました。最後にプレゼントを渡しました。
画像1画像2

5年 ミシンにトライ!

画像1画像2画像3
 家庭科の時間にミシンにチャレンジしています。今回は,「からぬい」をしました。ミシンの操作になれながら,方向転換や返しぬいもできるようになりました。次回は,糸を通して縫っていく予定です。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 様々な地域と食のつながりについて調べ,ロイロノートでまとめています。普段食べているものがどこで生産されているものかなどを調べています。今回まとめたことをグループごとに交流する予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp