京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up176
昨日:222
総数:742533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 ふれあい教室(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)に、社会科の学習の一環で
宇治茶協同組合より
ゲストティーチャーの方々をお招きして、
玉露のおいしい淹れ方を学びました。

向島秀蓮だより2月号

向島秀蓮だより2月号をHPに掲載しましたので、ご確認ください。

向島秀蓮だより2月号

6年生 今朝の走ろう会の活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー研修も終えて、昨日から「走ろう会」の活動も再開しています。
2月に入り「走ろう会」の活動も残り約1ヶ月となりました。まだまだ寒い日が続きますが、みんなで気持ちのよい汗をかいて、心も体も元気いっぱいで学校生活を過ごしていきましょう!

6年生 今週の道徳の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の道徳の学習は、3担任が学級ごとに授業を行いました。写真の学級では『自分にできること』という教材をもとに学びました。
被災地に派遣された主人公の考え方の変化を通して、社会のために奉仕することの意義と喜びについて考えることができました。

3年生 消防署の方のお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科では「火事をふせぐ」という単元で消防について学習しています。
少し前に向島出張所に直接見学に行かせていただきましたが,
本日は伏見消防署よりお二人の消防士の方がお話をしに来てくださいました。

子どもたちからの消防に関する素朴な疑問にたくさん答えてくださり,
子どもたちも話を聞きながら「そうなんだ」「えー!」など
感動や驚きがたくさんあったようです。

特に京都市の消防を支える消防士の方は約1500人いらっしゃいますが,
それが人口1000人に対して1人の割合しかいないというお話には
特に驚いた様子でした。
そのお話から,「まず火事が起きないように自分で気を付けることは何だろう?」と
考える機会を得ることができました。

6年生 乗鞍スキー研修をふり返ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では、乗鞍スキー研修のふり返りをしました。
前半は係活動ごとに行い、後半は学級全体で行いました。3日間の写真をスライドショーで見ながら、改めて「スキー、楽しかったなぁ〜!」と思い出に浸っていました。

2年 ギガ端末2

 最初の頃は、うっかりギガ端末を持ってくるのを忘れたり、

充電をするのを忘れたりする生徒も見られましたが、

今では揃うようになりました。

 ギガ端末を使った授業が増えている中、ギガ端末の便利さも感じつつあるのかなと思います。

 ギガ端末を使って復習をしたり、プリントで復習をしたり、その時々で良い方法をとっています。

 今週もまだまだギガ端末を使った授業があります。充電できている?の声かけをしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ギガ端末1

 色々な教科でギガ端末を使って学んでいます。

ギガ端末のログインやロイロノート・ドリルパークなど、用意や操作も

スムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工『ともだち見つけた!』4

 見つけると笑い声がきこえてきます。

「かわいい!」

「こんな顔をしている!」

よくよく見ると、いつも通っているところに「友だち発見!」です。

教室にもありました。前に、事務職員さんと管理用務員さんに用意をしてもらった

あのこころ科で使う「モフモフちゃん(コミュニティボール)」です。

「これ、ゾウじゃない!!」「ほんまや!」

早くみんなに伝えたいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工『ともだち見つけた!』3

 ギガ端末を持って、探しに行きました。

見つけたら写真を撮り、次の図工で披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 平日授業参観日
京阪神私学統一入試(9年)
2/11 建国記念の日
2/13 BS朝会
2/14 総括考査公示日(1〜8年)
1組マラソン大会
2/15 1組科学センター学習
2/16 健康安全日 茶道教室(3年)
前期選抜学力検査(9年)
教職員研修(全学年5時間授業)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp