![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:534700 |
集まれ!給食目標!1年生!![]() ![]() ![]() さすが、少しずつ2年生になる準備が出来れいる! 自分の食べられる量を決めて、時間内に食べきる。 来年の1年生のよいお手本になってくれると期待しています。 集まれ!給食目標!2年生!![]() ![]() ![]() 一生懸命はっきりと大きな声でアナウンスしてくれました。 ★食育★おいしい給食!(2023/02/10)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日,おいしい給食、ありがとうございます! 今日のメニューは! ポークカレー ぎゅうにゅう カラフルホットマリネ ごはん みなさんは,何カレーが好きですか? ポークカレー? チキンカレー? ビーフカレー? 今日は,ポークカレー! 学校給食でも3種類のカレーが登場します! カレーというのは,日本では, 明治時代にイギリスから,イギリス料理として伝わったそうなんです。 みなさん,知っていましたか? 農林水産省のホームページによると・・・。 −−−−−−−− カレーは18世紀,インドからイギリスに伝わりました。 イギリスはインドを植民地として支配しはじめており,インドのベンガル地方の総督だったイギリス人が紹介したといわれています。 19世紀,イギリスで初めてカレー粉が作られました。インドにはカレー粉というものはなく,いろいろなスパイスを組み合わせて、カレーの味をつくっているのです。もうひとつ、インドのカレーとのちがいは、小麦粉でとろみをつけたところです。 明治時代は、アメリカやヨーロッパの文化が日本に積極的に取り入れられ、その中でイギリスからカレーが伝わりました。そのころの『西洋料理指南』という料理の本に,カレーの作り方が紹介されています。なんと,この本には,カエルや長ネギを使うように書いてあり,今のカレーとはちょっとちがうようです。 −−−−−−−−− ポークカレー,おいしくいただきました! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2023/02/10!(2023/02/10)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 5年生の理科! 最後の学習! 人のたんじょう! 今日の授業は,動画学習! 動画を見ながら学びました! おなかに赤ちゃんがいる大きなおなかのお母さん! ◆おなかの中で赤ちゃん(胎児)は動く! ◆おなかの中では,赤ちゃん(胎児)は逆さま! ◆検診にいくお母さんは,不安そう! ◆検診で赤ちゃんをみてうれしそう! ◆赤ちゃん(胎児)心臓の動きがはやい! ◆産む時のお母さんは,痛そう! ◆産む時のお母さんは,すごくがんばっている! ◆産んだ後のお母さんは,うれしそう! ◆産んだ後のお母さんは,ほっとしている! ◆生まれた赤ちゃんは赤い! ・ ・ ・ 動画を視聴した後に,赤ちゃん人形をひとりひとりに抱いてもらいました。 ◆思ったより重い! ◆頭が重い! ◆ふにゃふにゃしている! ◆へそのおがある! ◆心臓出てる??? ◆よくわからないものがついている ・ ・ ・ 感動と不思議がいっぱい! 人のたんじょうの学習はつづきます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2023/02/10!(2023/02/10)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 天気予報によると! 今日から明日にかけ, 関東地方では,前回のように雪が降り,積雪があるようです! 事前に予報されることから準備ができますが,積雪による影響は多大です。 みなさんの生活に大きな影響がでないことを祈るばかりです。 さぁ,金曜日! 1週間の終わり! 今日も! なかよく! 楽しく! かしこく! ★2023!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 怒っているだけでは 何も変わらない どうしたら よくなるのか考える! ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 集まれ!給食委員会!「早寝 早起き 朝ごはん」![]() ![]() ![]() わかりやすいイラストと共にシナリオを考えて 早寝 早起き 朝ごはんの大切さを伝えてくれました。 集まれ!給食目標!3年生!![]() ![]() ![]() どのクラスも、他学年のアナウンスを楽しみにしっかり聞いていました。 今日は3年生。ちょうど3年3組のクラスを回っている時は、 発表してくれた人はちょっぴり恥ずかしく感じながらも、クラスみんなは温かくアナウンスを聞いていました。 給食時間ホッとする交流の時間となりました。 ★食育★おいしい給食!(2023/02/09)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日,おいしい給食、ありがとうございます! 今日のメニューは! むぎごはん ぎゅうにゅう あげたまに ほうれんそうとはくさいのごまに 白菜 ほうれん草 大根 ・・・ 冬に旬を迎える野菜たち! 冬に旬を迎えるなんてにわかに信じがたい! しかし! 冬野菜の特徴は、寒さで凍ることがないよう、 細胞に糖を蓄積するため、 糖度の高い野菜が多いことだそうです! なるほど! 冬野菜は,食べたときに、甘くておいしい! さらに! ビタミンやカロテンなどの栄養価を多く含み,免疫力を高め、風邪の予防にも効果があるのだそうです! すごいぞ! 冬野菜! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 出典:農林水産省Webサイト https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1912/spe2_01.html ★5年★理科!人のたんじょう!(2023/02/09)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 5年生の理科! 最後の学習! 人のたんじょう! 今日の授業では これまでに学習した 植物・アサガオの育ち 動物・メダカの育ち について振り返ってみました! そして,メダカと人の育ちのちがいについて考えました! ◆メダカは,水の中で育つ! ◆メダカは,たまごから育つ!受精卵。 ◆メダカは,約11日でうまれる! ◆メダカは,うれまたらすぐに泳ぐ! ◆メダカは,卵の中や,おなかの栄養で育つ! ◆人は,卵ではうまれない! ◆人は,お母さんのおなかの中で育つ! ◆人は,病院でうまれる! ◆人は,生まれるまで長い時間がかかる! ◆人は,生まれたときに泣く!メダカは泣かない! ◆人は,おかあさんの栄養・ミルクで育つ! ◆人は,生まれてすぐには,歩けない,話せない! さぁ! 5年生,理科の最後の学習! 人のたんじょうがはじまりました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2023/02/09!(2023/02/09)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝のTopPageで 言葉の宝箱を掲載しています。 目的は,語彙力をつけてもらうためです。 語彙力とは, 語彙の量 と 語彙の質 から成り立っています。 「語彙の量」とは「知っている言葉の数」 「語彙の質」とは「言葉を使いこなす能力」 語彙力とは「知っている言葉を適切に使いこなす力」のこと! 朝のTopPageで ◆あっ!この言葉知ってる! ◆この言葉はいつも使ってるな! ◆ん? この言葉ってどういう意味? ◆この言葉を知ってるけど,あんまり使わへんな〜 まずは,言葉に興味をもってもらいたいものです! ★2023!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 自分にとって どうでもいいものが 他人にとっては 大切なのかもしれない! ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|