京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:21
総数:443858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

調べたことを表にまとめよう

4年生 算数

教科書に「校内でけがをした場所と人数」の一覧が
のっています。

その結果を、表にまとめ、わかりやすく整理をしていました。

場所毎に、けがをした人数を「正」の字で書きだしていました。

表やグラフにまとめたりする力は、これからも必要になってきます。

また、まとめた表やグラフから、どんな傾向があるのかなど、

読み取ることができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

とびばこ

3年生
先週からとびばこをしています。

回数を重ねるごとに、より高い高さのとびばこを
とぶことができるようになったり、
新しい技をかくとくしたりと
成長を感じました。

先生、見て見てと跳ぶ様子を見せてくれました。
画像1
画像2

声かけデー

画像1
今日は声かけデーでした。

朝から寒い中、子どもたちの登校の安全を見守ってくださって
ありがとうございます。

声かけデーの日は、いつもよりしっかりとあいさつをしてくれる子が
多いように思います。

お家等でお声かけいただきありがとうございます。

3学期も子どもたちが安全に気をつけて登校することができています。

朝早くからありがとうございました。

ぐんぐんそだておいしいやさい2(2年)

画像1
画像2
冬休みの間にすくすくとラディッシュが育っていました。
子どもたちも成長を見逃さないよう、ラディッシュといっしょに成長できるようにという願いを込めて、観察をしっかりと行いました。
触ったり匂ったり細かな変化も見逃さないようにする子どもたち。
彼らもぐんぐん成長していると実感しました。

電磁石

5年生

理科の学習で電磁石について学習を始めました。

身の回りのいろいろなところで使われています。

今日は、導線を巻付けてコイルを作りました。

子どもたち一生懸命作っていました。
画像1
画像2

茶色の小びん

4年生 音楽

「茶色の小びん」の演奏に取り組んでいます。

今日は、合奏するときに使ういろいろな楽器の

音色をききました。

その後、自分が演奏してみたい楽器を選びました。

いろいろな楽器の音色をきいているとき、

子どもたちワクワクしながらきいていました。
画像1
画像2

情報をいかして

5年生 社会

いろいろな産業があり、それぞれ情報をいかして
産業を発展させています。

学習を通して、情報活用の現状や

情報を生かして発展する産業が国民生活に

果たす役割について考えていきます。

日常生活や資料から、様々な場面で情報が生かされていることを

子どもたちなりに見つけていました。
画像1
画像2

大きいかず

1年生
三学期の算数の学習は「大きいかず」です。

100までの数、100を少しこえる数について

学習をしていきます。

意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

版画

4年生
彫刻刀でほり進めていた版が完成しました。

今日は、インクを塗り、紙にうつしました。

紙にうつした後、版から紙をめくるときの

子どもたちの表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

算数マスターズ

算数科の学習内容の定着と、学習意欲の向上を目指して、
「算数マスターズ」の取組を行っています。
「第2回算数マスターズ」を冬休み明けにおこなっています。

今年度に学習した内容をしっかりと復習し、テストに臨みました。

子どもたち,集中して、最後まであきらめずに取り組んでいました。

冬休み中の復習、また、お家で子どもたちに励ましの言葉等を
かけて下さりありがとうございました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 声かけデー
2/14 5組 科学センター学習
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp