京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up23
昨日:36
総数:663463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 ゆきとなかよし

 今日は雪が積もっていたので、雪で遊びました。時間としては短い間でしたが子どもたちはとても楽しそうでした。教室に帰ってから見つけたよカードを書いた時には、「さらさらの雪だったからなかなか丸まらなかったよ。」と気づいたことを書くことができていました。
画像1画像2

わかば 図工 巨匠展に向けて

画像1
画像2
巨匠展に向けて創ってきた作品がついに完成しました。

ぜひ子どもたちが一生懸命作った作品を見に行ってみてください。


3年生 社会

 「事故や事件を防ぐ」学習をしています。

 今日の社会の時間は,自分自身を事故や事件から守るために

 どのようなことに注意すればよいか 考えました。
画像1

3年生 国語

  「ありの行列」という説明文を読んでいます。

 今日の国語の時間は,接続詞に着目しながら

 内容を読み取り,段落と段落のつながりを考えました。
画像1画像2

2年生 体育 2

  跳び箱遊びでは,がんばりカードがあり,

 できた技のイラストのところに シールを

 貼っています。

  シールが増えていくのが励みになりますね。
画像1

2年生 体育 1

  跳び箱遊びをしました。

 跳び箱を縦向きや横向きにして開脚で跳ぶ人や,

 開脚跳びではなく,上体をひねって両足を閉じて

 跳び越えている人もいました。


  それぞれ,自分が練習したい跳び方を

 繰り返し練習していました。

 友達が跳んでいる様子を見てこつをつかむのも

 大切ですね。

画像1画像2画像3

生活科

「もっともっとまちたんけん」の学習で

お店紹介のポスターを作りました。

同じお店に行った友だちと、発表練習をしました。
画像1画像2

わかば 算数 おかいものゲーム

画像1
画像2
今回のおかいものゲームでは、

グループに分かれて買い物を行い、どんな料理にするかを話し合いました。

担任が「今日の夜ご飯はこれにしよう!」と思う料理にするべく、それぞれ料理のおすすめポイントを伝えたり、食材について説明したりしていました。

それぞれのグループで話し合いが白熱していました。

わかば 図工 巨匠展に向けて

画像1
巨匠展に向けて作品が仕上がってきました。

「作りたい!」と思ったものをどのようにすれば表現できるかを考え、

試行錯誤していました。

3年生 体育

  寒空の下,ペース走を頑張っています。

 自分のペースで走っていると,

 身体が段々とじんわり温まってきて,頬が紅潮してきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 みやこキッズRUN
2/13 スイセン読書週間(〜17日) ALT
2/15 学校安全日
ALT ICT
5‐2・わかば:合同スマイル
フッ化物洗口
2/16 絵本大好き SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp