京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:37
総数:558762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年あおぞら 国語「食べ物のひみつ教えます」

画像1
大豆について、いろいろな食べ方がくふうされていることがわかったので、ほかの食べ物についても調べてみることにしました。

おいしそうなもの、好きなものがいっぱいで、一つに決めるのは時間がかかりそうです。
じっくり読んで選んでいます。

1年あおぞら 国語「しらせたいな みせたいな」

画像1
1年生のみんなとお世話をしている、モルモットの「おもち」のことを
絵と言葉で知らせよう、というめあてで学習をしています。

月曜日、「おもち」の体のようすを書くために写真を撮りました。
「おもち」は、じっと止まって、上手な写真を撮らせてくれました。

1年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
パート3

1年生 校外学習

画像1画像2画像3
パート2

1年生校外学習 『子どもの楽園』

画像1画像2
とても気持ちの良い天気の中,校外学習に出かけることができました。2年生とグループを作り,公園内でラリーをしました。途中,グループからはぐれたり,行先が分からなかったりとハプニングも数多くありましたが,大きなけがもなく無事活動を終えることgあできました。朝早くからお弁当や持ち物の準備をしていただき,ありがとうございました。とても楽しい一日を過ごすことができました。

2年 校外学習

 今日はいいお天気で遠足日和でした!お弁当の準備や持ち物の準備等,ありがとうございました。
 紅葉がきれいで,たくさん秋を見つけている人がいました。また,1年生と2年生でグループになって,ウォークラリーをしたりお弁当を食べたりしました。大きい滑り台や遊具で楽しく遊ぶことができました!
 たくさん活動して疲れていると思うのでゆっくり休んで,来週また元気に会いましょう!
画像1

花プロジェクト

画像1画像2
 8日(火の5・6時間目に総合的な学習「こんにちは大先輩」の学習で,地域の方に花を配りに行きました。地域の方に花を渡すときに,質問するなどして交流をしました。

あおぞら 「スタディーフェスティバルにむけて」

画像1
画像2
画像3
1年生も3年生も、それぞれの学年で取り組んでいます。

自分の役割を知り、どう表現するとよいのかを考え・・・。

あと2週間。これまでの学習の成果が少しでも形になって発表できるといいですね。

6年 学童大音楽会に向けて

画像1
6年生は、学童大音楽会に向けて歌の練習をしています。「気球にのってどこまでも」を歌うので、楽しい気分で思いを届けられるようにしてほしいと思います。スタディーフェスティバルでもこの歌を発表しますので、それに向けて精度を高め、気持ちの良い歌声を響かせてほしいと思います。自分たちでも、声量が課題だと感じているようなので、日ごろから声の大きさを意識して、大きく伸びやかな声を出せるようにしていきましょう。

unit7 「What do you want?」

画像1
今日は,外国語活動の「unit7 「What do you want?」の学習で,買い物のやり取りを通してパフェを作る活動をしました。お店側の役の子どもが「What do you want?」と尋ねたら,客側の役の子どもが「I want apple,please.」と言って,ほしいものを答え,お店側が「How many?]と言って,いくつほしいかを尋ねたりするなかで,いろいろな果物を買って,オリジナルのフルーツパフェを作りました。次回は,作ったパフェの紹介をします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp