![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:80 総数:648804 |
6年生 小中交流会![]() ![]() ![]() 初めての中学校に足を踏み入れる子供たちも多かったでしょう。 ドキドキしている子供たちも多かったと思いますが,中学校に入ると,きらきらと目を輝かせながらあちこち見渡していました。 体験授業では中学校の学習を楽しみながら体験する姿がたくさん見られました。 中学生の先輩が作ってくれたメッセージ動画や部活紹介動画にも興味津々。 ふり返りでは, 「中学校は怖いところだと思っていたけど,とても楽しく体験できて,安心して中学校に行けるなと思いました。」 と話している姿が見られました。 ますます中学校生活が楽しみになったのではないでしょうか。 「雨の週末」![]() ![]() ![]() 土曜、日曜は、気温がぐんと上がり、そして、また来週半ばは、真冬の寒さとか。 衣服で調節するなどして対応しないと、体調を保ちにくいです。 来週は、今年度最後の授業参観、懇談会もあります。 子どもたちも保護者の皆様も、どうぞ体調にお気をつけください。 来週も元気にすごせますように。 「使った後は・・・」![]() 「脱いだ衣服に生き方の姿勢が表れる」といいます。 特に、学校は共用のスペースがたくさんあります。 美しく整えることは、物を大切にすることにもつながります。 ひとりひとりが気をつけたいですね。 「高野豆腐はね・・・。」![]() ![]() ![]() 高野豆腐は、乾燥状態ではカチカチですが、煮るとおだしや調味料をたっぷり含んで、ジュワジュワです。 たんぱく質もとっても豊富。 おうちでも食べますか。 1年生の子たちは、おうちでは食べないような食材も、給食で口にすることでしょう。 これからも、いろいろな食べ物と出会ってね。 どの学年の子たちもしっかり食べています。 3年生 算数科「みんなで学ぶって楽しいね。」![]() ![]() ![]() 初めてのことを学習するときは、一回でできた人も、できなかった人もいます。 それを、みんなで考え、話し合い、つないでいくのが、学校の学習ですね。 みんなで学ぶのがとても楽しそうです。 算数ノートがなくなっている人、なくなりかけている人、週末に用意しておきましょうね。 3年生 国語科「これがわたしのお気に入り」![]() ![]() ![]() 一年間に取り組んだ学習の中で、自分のお気に入りの作品を選び、紹介文を書きます。 来週の授業参観の際に、作品とともに発表します。 ほぼ全員が書きあがり、友だちどうしで読み合っています。 おうちのみなさん、楽しみにしていてくださいね。 5年生 算数科「割合のグラフ」![]() ![]() ![]() 社会科のようでもありますが、実は、算数的要素、活動がたくさんありますよ。 6年生 学級活動「なりたい中学生に向けて」![]() ![]() ![]() 中学1年生へのゼロ学期でもある今、なりたい中学生に向けて、今からできることを考え、話し合いました。 中学校生活のプレゼン、現役中学生の一日の時間の使い方、たくさんの画像や資料から、中学生、中学校生活へのイメージが、どんどん明らかになってきました。 そのうえで、自分が努力することを、自分で考え、友達と話し合い、先生と一緒に考えました。 最後には、昨年まで同じ錦林小学校にいた、中学1年生の先輩から、力強い応援メッセージをもらいました。 卒業まであと少しです。 錦林の6年生を、教職員全員で見守り、応援します。 「温かい食事」![]() ![]() ![]() 「筑前煮」は、たくさんの具材が出会ったおいしさがあります。 「かきたまじる」も、ふわふわ、とろとろ、とても人気の汁ものです。 どちらも、ご飯にとてもよく合います。 温かい食事は、心も体も温めてくれますね。 今日も、おいしく楽しくいただきました。 3年生 算数科「図を使って・・・」![]() ![]() ![]() カードにかかれたミカンを、どのようにまとめながら考えますか。 カードがとてもいい導き・・・。 自分で考えること、友だちの考えから気づくこと、たくさん頭をはたらかせましたね。 |
|