![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:43 総数:591123 |
【5年生】ミシンに挑戦!![]() Amazon Japan渡部様による講演![]() ![]() 【4年生】ペース走とすもう遊び
体育科では、ペース走とすもう遊びに挑戦です。どちらも自分の目標をもち、どうすればいいのかを考えながら取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 【4年生】水はどのようにあたたまる?
理科「もののあたたまりかた」の学習で、水がどのようにあたたまるのかを水の動きを観察しました。前回の実験では、水は上の部分からあたたまっていることがわかりましたが「熱したところからあたたかい水が上にいってる!」「ぐるぐる水が動いている!」と、子どもたちは水があたたまる様子を見つけていました。
![]() ![]() ![]() 広がれわたし〜粘土を使って〜【2年生】
作品展に展示する作品もいよいよ完成が近づいています。粘土で作った将来の自分に色を付け、ニスを塗り、服を着せ、髪の毛を毛糸で作りました。月曜日にポップを作ったり、最後の仕上げをしたりして火曜日に展示します。子どもたちは将来の姿を思い浮かべながら一生懸命作っていました。フェルトや毛糸のご準備ありがとうございました。火曜日から体育館にて展示していますので、授業参観・懇談会の際にまたご覧ください。
![]() ![]() ![]() パスゲーム2【2年生】![]() ![]() ![]() みんなであわせて楽しもう【2年生】
音楽科の学習で、「国歌」「京都市歌」「岩倉南小学校の校歌」を聞き、歌いました。それぞれの歌のリズムや曲を聞いて気付いたことを話し合いました。日本の国歌がゆったりしていることや、京都市歌は繰り返しがあること、京都の自然のことを歌っているなど気づきを見つけながら聞いていました。京都市歌は初めて聞いた子どもたちも多く、初めて知って驚いていました。
![]() ![]() 半日入学の準備
学校を代表して5年生が半日入学の準備をしました。休み時間でしたが,みんな進んで準備をしてくれました。働いている背中から,4月から学校を引っ張っていってくれる姿が想像できました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】体育館の準備を頑張りました!![]() この経験を6年生でも生かしてほしいと思います。 「みんなで発見!岩倉南町の調査隊」報告会
町探検に行って調べたことをみんなに向けて発表しました。ポスターにまとめたことを何回も発表する練習をして、「上手に伝えるにはどうしたらいいだろう」「書いてあることに加えてどんなことを伝えるといいだろう」などしっかりと考えて本番に挑みました。本番もみんなに向けて上手に発表していて、聞いている方も「初めて知った」「おもしろい」と楽しそうに聞いていました。
![]() ![]() ![]() |
|