京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:66
総数:259804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 図工

画像1
画像2
画像3
 今日の図工は,「ふしぎなたまご」を描く学習です。色や形を工夫して,自分だけのたまごを描きました。そのたまごが割れて,何が出てくるのかは,次回の学習のお楽しみです。

2年 給食

 今年度の給食が始まって一週間が経とうとしています。食べる量が多くなったり,スピードも速くなってきているように感じていました。けれど,今日の給食は魚。魚もしっかり食べられるのですが,気持ちがついていかないようで,いつもより時間がかかってしましました。魚もぱくぱく食べられるようになってほしいな。
画像1

2年 視力検査

 視力検査をしました。前の人のすることを見て,上手に検査を受けられました。1年生のときより見えにくくなっているようです。引き続き,姿勢に気をつけて学習していきましょう。
画像1

2年 体育

 「からだほぐしのうんどう」です。係が決まったので,準備体操は,体育係の人がしてくれました。その後,リズムにのってリーダーさんの動きを真似する遊びをしました。
画像1
画像2

2年 かん字の学しゅう

画像1
画像2
画像3
 今日は,「言」「行」の漢字を学習しました。今日から宿題は,習った漢字を「漢字スキルノート」に練習します。たくさんの文字を書く宿題になりました。読みながらしっかりと漢字を覚えていきましょう。

3年 算数

画像1
画像2
画像3
6×□=24
□×7=21

□にあてはまる数をみんなで話し合いました。

3年 国語

画像1
画像2
画像3
「きつつきの商売」を音読しています。

「きつつきのお店?どんな商売をしているのだろう。」と話していた3年生。

音読してみて,きつつきの商売とは何か分かりました。

3年 理科

画像1
画像2
画像3
テントウムシやタンポポなど,いろんな植物や生き物が見つかりましたね。

次回は,観察カードに見つけたものを記録します。

3年 理科

画像1
画像2
画像3
3年生で始まった理科の学習に,やる気満々の3年生です。

校庭にはどのような植物や生き物がいるのか,観察しました。

見つけたものを写真で撮って,交流することもできました。

1ねん やすみじかん

画像1
画像2
画像3
今日から,休み時間に運動場に出て遊びました。赤白帽をかぶり,安全に気を付けながら遊びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 ともだちの日 銀行振替日1
2/13 半日入学・入学説明会(14:00〜14:45)1・2・3年午後カット
2/14 1年2年むかしあそび
2/15 学校安全日 3年お茶会
2/16 クラブ活動最終 フッ化物洗口 ICT支援 3年給食指導

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp