京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:18
総数:371094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

25日(水) 4年生「雪遊び」 その1

画像1画像2画像3
昨晩の降雪に伴い、学校は一面の雪景色でした。1時間目の体育を終えて、一息ついたらみんなで、運動場に飛び出していきました。どの児童も思い思いの遊びをしていました。

だしの授業2

画像1画像2
昆布だし、合わせだしなど、だしの旨味にふれることができました。

だしの授業1

画像1画像2
京料理の職人「萬重」さんの田村さんに来ていただき、だしの授業をしていただきました。

生エビの調理をしていただいたり、だしの試飲をしたりしました。

包丁の正しい使い方も見せていただき、職人技に驚いていました。

23日(火) 4年生「みんな遊び」

画像1
クラスの遊び係が「みんな遊び」を企画してくれました。最近は日中も肌寒い日が続きますが、一度外に出て遊び始めればどの児童も笑顔いっぱい元気いっぱいです。写真はドッチボールをしている様子です。

23日(月) 「日本語教室」 その2

画像1画像2
山中先生は、子ども達とも意見交流をして下さいました。「日本から見た外国」と「外国から見た日本」ではお互いの見え方はまるで違うことが分かりました。これからも様々な文化と関わりながら、視野を広げて欲しいと思います。

23日(月) 「日本語教室」 その1

画像1画像2
 日本語の習得を支援するための「日本語教室」が昨日から始まりました。1回目の授業は、担当の山中先生が教室に来て、短時間でオリエンテーションをして下さりました。

紙版画

画像1
 どんな紙版画が出来上がってきているのか発表し合いました。友達の夢を聞いて「素敵だね。」「(お寿司を)食べに行くよ。」「かっこいいね。」「ケーキおいしそうだね。」等声をかける姿が素敵でした。

小さな巨匠展に向けて

画像1
合同運動会の思い出を作っています。各校,校長先生も一緒に作っています。今日は,「校長先生をぴかぴかにするぞ。」と丁寧にニスをぬっていました。

もう一人の自分を冬の装いに!

画像1画像2
 ぐっと冷え込んだ今日は,もう一人の自分に長袖やてぶくろ,マフラー等を作りました。暖かい恰好になった自分へ「いつもがんばってるね。」「かっこいいね。」と優しく声をかけていました。

20日(金) 算数科「復習」その2

画像1画像2
プリント学習を中心に学習を進めましたが、中には分からないことを質問する子ども達もいました。大切なのは「分からないままにしておかないこと」ですね。集中して取り組めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp