![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:79 総数:501357 |
おひさま学級 生活単元学習 「おひさま のりものにのってでかけよう!!」
新町小学校から南の地図を見ながら、出かける場所をみんなで考えました。
そして、入場券を自分たちで購入して京都駅の新幹線ホームへ行き、新幹線を間近で見ることと大宮ちびっこ広場へ行って、様々な乗り物を見ながら遊具で遊ぶということに決まりました!3月の上旬に、出かける予定です。 来週以降、どのような乗り物に乗って出かけたら良いのか、どのような行き方で行ったら良いのかを考えていきます。この学習もあと1か月でゴールです。子どもたち一人ひとりが力を合わせて協力して、ゴールを迎えて欲しいなと思います。 ![]() ![]() おひさま学級 図工 「うさぎの絵をかこう」
前回描いたうさぎの絵に、いろいろな色のパスや絵の具を使いながら、うさぎの周りに絵を描きました。お花やにんじん、星、雪など子どもたちは思い思いに、楽しそうに描いていました。作品は、2月27日〜3月2日に行われる校内作品展で展示する予定です。ぜひ、子どもたちの作品をご覧いただけたらと思います!
![]() ![]() ![]() おひさま学級 「いつもありがとうございます!」![]() ![]() ![]() 3年生 わくわく学習![]() ![]() 5年生 社会科〜わたしたちの生活と森林〜![]() ![]() 5年生 算数科〜円柱の展開図を作ろう〜![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 高野どうふをだし汁で別炊きしておき、後で野菜と炊き合せています。干しいたけのもどし汁も使っており、うまみたっぷりでした。「しいたけがじゅわっとしていて美味しい!」と味わっていただいていました。 2月9日(木)の給食![]() ![]() ![]() 筑前煮は、福岡県の郷土料理で筑前地方で生まれたといわれています。給食では、鶏肉・ごぼう・れんこん・にんじん・ちくわ・三度豆が入っていました。筑前煮は、具材を炒めてから煮るのが特徴です。いろんな食材の食感を楽しむことができました。 かきたま汁は、昆布とけずり節からとっただしを使いうま味たっぷりでした。卵がとろとろしており、おいしくいただきました。 紙皿コロコロ![]() ![]() どんな作品ができるか楽しみにしていてくださいね!! メダルづくり![]() ![]() もらってうれしくなるように、とても丁寧に塗ってくれました。 お兄さん、お姉さんとして大活躍です!! |
|