京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 持久走記録会(3)

 最後まで一生懸命に走り切ることができました。「めっちゃ頑張ったわ!!」と達成感溢れる表情で話をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年 持久走記録会(2)

 いよいよスタート!!4年生は800mの距離を走りました。一生懸命に走る姿がとても素敵です。
画像1
画像2
画像3

4年 持久走記録会(1)

 持久走記録会本番!!朝から「ドキドキする!」と緊張していた子ども達。外に出てからは、ウォーミングアップで体を温め、自分の体調を確認しました。
画像1画像2

くすのき 持久走記録会(5年)

持久走記録会5年生の部!
音楽に乗って1km完走に向けてスタート。
みんなの応援もあり、最後までしっかりと走り切りました!
画像1
画像2
画像3

くすのき 持久走記録会(4年)

持久走記録会を実施しました!
約1週間中間マラソンや体育の時間に走り方等を学習した効果もあり、最後まで走り切りました。
画像1画像2画像3

3年 算数科「小数」

 小数の計算の仕方について学習をしました。子どもたちからは「位を揃えて、筆算のように計算する方法」と「0.1がいくつ分かで考える方法」が出てきました。
 みんなで考えを話し合う時間では、聞いている人から「もう一回言って!」「何でそうなったの?」といった声がたくさん聞こえてくるようになってきました!
画像1

【2年】生活科「石田フェスティバルをひらこう」

画像1
画像2
どのグループも精力的に準備を進めています。

うまく遊んでもらえるかを試しながら、試行錯誤を繰り返しています。

当日が本当に楽しみです。

【2年】持久走記録会

画像1
画像2
画像3
持久走記録会がありました。

お家の方々に見守られ、子どもたちは本当に一生懸命最後まで走り切りました。
かっこいい姿でした。

お忙しい中、たくさんの応援ありがとうございました。

3年 持久走記録会!

 持久走記録会がありました。敵は昨日の自分!
 走り終わった子どもたちは、どの子もいい顔をしていました!
画像1
画像2
画像3

4年 毛筆「平和」

 書写では、今まで学習してきたことを生かして「平和」という字を書きました。「とめ」「はね」「はらい」や「左右のバランス」など、それぞれに気をつけながら書くことができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp