京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:21
総数:643910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

ひだまり2年生〜150周年式典 本番!〜

画像1
画像2
画像3
 今日は150周年式典で児童代表として、桃山の町の魅力を発表しました。

 練習の成果が出せるか、はじめはどきどきしている様子でしたが、

 練習以上に落ち着いて、堂々とした元気いっぱいの発表を行うことができました。

 子どもたちも「緊張したけど、上手にできた!」と達成感を感じているようでした。

 また、6年生の発表を聞いて「桃山の町ってすごいね」と新たに学びを深める子や、

 「6年せいの歌声とってもきれいだった!」と高学年の美しい歌声に感動する子もいました。

 

【3年】150周年記念式典

画像1
今日は桃山小学校創立150周年記念式典でした。

3年生は教室からオンラインでの参加でしたが、

集中して式典に参加をしました。

この節目の年に在校できたことに

喜びを感じる様子が見られました。


【3年】図工「空きようきのへんしん」

画像1
画像2
図工「空きようきのへんしん」の学習が

どんどん進んでいます。

回りに貼っている粘土の色の種類も

ずいぶん増えてきました。

カラフルで個性豊かな作品に

次々と仕上がってきています。

ひだまり2年生〜なわとび〜

画像1
 縄跳びの学習がはじまりました。

 学習の前には、しっかり運動を行っています。
 
 今日は、両足とびと駆け足とびに挑戦しました。

 どの子もとっても楽しそうな笑顔を浮かべて学習に取り組んでいました。

ひだまり2年生〜GIGA端末を使って〜

 毎週火曜日と木曜日に、GIGA端末を使ってデジタルドリルに取り組んでいます。

 1年生のころは苦戦した、ログインですが2年生になるともうお手の物です。

 また、以前教科の学習でロイロノートを使ったり、調べ学習も行いました。

 みんなすぐに使い方を理解して、学習に取り組んでいました。
画像1

ひだまり2年生〜目指せ、鍵盤ハーモニカ名人〜

 1年生から取り組んできた鍵盤ハーモニカですが、

 8分音符を使ったリズムの早い曲に2年生では挑戦しています。

 はじめは、難しそうにしていた子供たちですが、何度も練習を重ねていくうちに

 すらすらと上手に演奏できるようになりました。
 
画像1

ひだまり2年生〜三角形と四角形〜

画像1
画像2

 直角の学習を終えた後は、長方形や正方形の学習です。

 三角定規を使って、図形のかどの形を調べ、

 紙をかさねてへんの長さを確かめました。

 今日は、直角三角形も学習しました。

 「三角定規の形だ!」と気づく児童もいました。

 次回は、実際に三角形を書きます。

 今までの学習を活かして、学習に取り組んでほしいと思います。

ひだまり2年生〜150周年式典 リハーサル〜

画像1
画像2
 今日は、リハーサルを行いました。

 声の大きさや身振り手振りもばっちりで、明日には素敵な発表ができそうです。

 待っている姿勢もピンと背筋を伸ばして座っている子も多く

 「全校児童の代表としてがんばろう」「お家の人が見に来るからがんばろう」

 「探検でお世話になった施設の方に届けたい」とそれぞれ思いをもって明日に臨みます。

 最後の歌では校長先生に教えてもらったことを意識して、きれいな歌声を響かせていました。


【3年】理科「太陽の光」

画像1
画像2
理科では太陽の光について学習をしています。

太陽の光を鏡に反射させて

光の不思議について考えました。

鏡の角度によって

太陽の光がどのように動くのか

自分たちで比べながら調べていました。

【3年】社会「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
今日はゲストティーチャーにお越しいただきました!

3年生は社会「安全なくらしを守る」の学習で

火事や、火事からくらしを守ってくれている人について

学習をしています。

そこで地域の消防団の方にお話をしていただきました。

消防隊との違いや、消防団の方の思いについて

実際にお話を聞くことができて、

子どもたちはより身近に「消防」について

学習をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp