![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:65 総数:931677 |
中学校給食試食会 〜食欲の冬編〜![]() ![]() ![]() 案ずるより食うがやすし 古来より伝わる伝統の方法…、試食をするのが一番!みんな美味しく頂きました。個人的にはおかわりが欲しかったのは、ここだけの話…。 中学校給食試食会 〜おとなの・・・編〜![]() ![]() 栄養たっぷりの中学校給食、こっそり私も堪能させていただいたのはここだけの話…。 大縄跳びって楽しい
体育科の学習でジョギングと縄跳びの学習をしています。
ただ跳ぶのではなく、時間内にどれだけ多く跳べるかや大繩跳びを跳んだりしています。 久しぶりの大縄跳びが楽しかったようで、中間休みにクラス全員で大縄跳びをしました。 ![]() ![]() 中学生に向けた食の学習
中学生に向けた食の学習をしました。
1日に必要な栄養素やお昼のお弁当の量など具体的に栄養教諭の藤川先生に教えてもらいました。 実際にお弁当を見て大きさを考えたり今日試食した献立から栄養バランスを考えたり、これからの自分たちの成長の為にも大切なことをたくさん学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 京都大学ランニング教室
京都大学陸上部の大学生たちがランニングのアップやドリルを教えてくれました。
最後にはリレーも一緒に走り楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 冬を暖かく
家庭科の学習で冬をどのようにすれば暖かくなるのかを学んでいます。
今日は教室の空気の上と下ではどれくらい温度が違うのか、実際に測って比べました。 ![]() ![]() あそびブック交流の様子![]() ![]() ![]() みんな身振り手振りを使いながら, 相手に伝えることができました。 黒板の長さ調べ![]() ![]() ![]() 腕の長さをもとに黒板の横の長さを予想しました。 答えを聞いて一喜一憂する姿が見られました。 道徳 きまりがなかったら![]() ![]() ![]() はじめは「ゲームをもってきてもいいんだ。最高!!」という声が聞こえてきましたが, なんでもしてもいいのだったら大変なことになるということに子供たちは気づいていきました。最終的に,「私たちはきまりに守られているんだ。」ということに気づきました。 給食週間 その1![]() ![]() ![]() 1.給食委員会が作成した,食べ物や栄養についてのクイズを廊下にはり,クラスごとにクイズラリーをしました。 2.給食週間の学活で「給食について知ろう」の学習をしました。 「クイズラリーの答え合わせ」と,「献立のできるまで」「給食のできるまで」と3本の動画をみました。すべて藤ノ森小のオリジナル作成動画です。 初めてみる献立作成の様子に驚いたり,ていねいな給食作りの様子に感心したり,とたくさんのことが発見できた時間でした。さらに給食に対する興味を深め,自分の健康のためにしっかりと味わい,また感謝の気持ちで食べられる子になってほしいです。 |
|