京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up6
昨日:10
総数:346441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年 学活】クリスマス会 〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
 クリスマスが今年もやって来ます!4年生も、サンタクロースへの期待を膨らませながら、クリスマス会を開きました。

 「クリスマス」にちなんだクイズや、昔話を「クリスマス風」にアレンジした手作り紙芝居、紙飛行機飛ばし、みんなで楽しめるゲームやワールドカップを思い出させるPK対決など、素敵なアイデアあふれるクリスマス会になりました。

【4年 学活】クリスマス会 〜パート2〜

画像1
画像2
 そして、クリスマスといえばプレゼントです!
 クリスマスにちなんだ塗り絵をプレゼントしてくれた係や、一人ひとりに宛てたメッセージの書かれたメダルをプレゼントしてくれた係もありました。

 心温まる、素敵なクリスマス会になりました。

 さて、本物のサンタクロースからはどんなプレゼントをもらったのでしょうか。冬休みはゆっくり体を休めて、充実した冬休みを過ごしてくださいね。

☆よいお年を☆

授業も終わり、いよいよ冬休み。子どもたちの顔もニコニコです!

楽しい冬休みを、そしてよいお年をお迎えください☆
画像1
画像2

大掃除

今年一年お世話になった教室・校舎をピカピカにします。

子どもたちの一生懸命に取り組む姿が素敵でした。

新しい年を気持ちよく迎えられそうです☆
画像1
画像2
画像3

町別集会

2学期の登下校の様子を振り返り、3学期に向けての安全な登下校の仕方について考えました。また、冬休みの過ごし方についても確認をしました。

地域委員の皆さんにも参加していただき、下校も見守っていただきました。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

これからも安全に気をつけて過ごしていけるようにしたいです。
画像1
画像2
画像3

6年 クリスマスパーティー

画像1
画像2
画像3
 2学期最終日!
 遊び係主催の手作りカードゲームや,イベント係主催のイントロクイズ,クイズ係主催のクイズ大会などをして楽しみました。
 どの係も,今日のためにしっかりと準備してくれたおかげで最高に楽しい時間を過ごすことができました。
2学期最後の素敵な思い出ができました。

【4年】大掃除で気持ちよく冬休みを

 23日(金)は大掃除をしました。

 普段手が届かない所まで必死に頑張る4年生は本当に素敵です。

 これで1月も授業を気持ちよく再スタートできますね。
画像1
画像2
画像3

【4年】大盛り上がりのChristmasParty

画像1
画像2
画像3
 2学期よく頑張ったね会を兼ねて,ChristmasPartyをしました。

 クイズ大会あり,ビンゴゲームあり,マジックショーあり,プレゼント渡しあり,氷鬼あり,バスケあり…盛りだくさんの内容でしたが,子どもたちはとっても楽しそうでした。

 冬休みはゆっくり過ごして,また3学期みんなで頑張っていこう!

【4年】うわぁー虹だ!

画像1
画像2
画像3
 21日の午後,一人の子どもの「虹だー」という大きな声で,たくさんの4年生が集合しました。

 みんなで幻想的な大きな虹を楽しみました。

1年 英語活動

画像1
画像2
 2学期最後の英語活動でした。これまで学習してきた色の言い方や、ほしいものを伝える言い方などを使って、友達とやりとりをしました。楽しく学習する中で自然と英語を使って返事をしている姿もあり、学習していることが身についてきていると感じました。子どもたちは英語を使って、自分だけの素敵なちょうちょを作っています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 フッ化物洗口
委員会活動 10回目
2/11 建国記念の日
2/14 たてわり遊び

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp