1年あおぞら 図工「ごちそうパーティーはじめよう!」
ねん土でつくっているのは、「いちごケーキ」です!
手のひらでコロコロ丸めてへらでチョンチョンとたねをつけてたくさんかざっていました。
できあがったあと、みんなの「ごちそう」を並べたのが楽しかったようです。
【あおぞら学級】 2022-10-28 19:02 up!
総合的な学習の時間 ポスターなどを配布しました
子どもたちは,総合的な学習の時間に取り組んでいる「輝けARAHIGA!仕事の魅力を伝えよう」で,仕事の魅力を伝えるポスターなどの作成にはげんでいました。今日,完成したものを地域のコンビニやお店にお願いして,期間限定で貼っていただくことになりました。ご協力いただきありがとうございました!
【5年生】 2022-10-28 19:02 up!
理科「月と太陽」
6年生は理科の学習で、月の形の見え方と太陽の位置にはどのような関係があるのかを調べました。理科室で模擬太陽を使い、月の見え方について考えることができました。子どもたちはこの実験で、身近に月の見え方を体験することができたようです。
【6年生】 2022-10-28 19:02 up!
第二回たてわり活動
25日(火)、26日(水)の中間休みに、たてわり遊びを行いました。たてわりのグループで、6年生が中心となって遊びを考え、運動場で元気いっぱいに遊ぶことができました。これからも、何度も交流を重ねて、仲良く楽しい嵐山東小学校にしていきたいと思います。
【学校の様子】 2022-10-28 19:02 up!
1年生算数科「たしざん2」
算数の学習では,繰上がりのあるたしざんの学習をしています。おうちでも計算カードで練習をしてもらっていますが,今日は計算カードを使ってゲームをしました。楽しみながら計算練習に取り組むことができました。
【1年生】 2022-10-24 19:00 up!
1年生生活科「あきといっしょに」
季節も秋に移り変わり,生活科の学習では秋を探しに嵐山東公園へ出かけました。
夏の様子とはまた変わり,落ちているどんぐりや落ち葉,子どもたちの腰まで伸びている雑草や服にくっつきっまくるくっつきむし・・・子どもたちは目を輝かせて秋を探していました。さてさて・・・拾った秋は何に使うのかなあ。
【1年生】 2022-10-24 19:00 up!
2年 生活科「あそんでためしてくふうして」
「あそんでためしてくふうして」の学習では,みんなで集めた廃材から楽しいおもちゃを作っています。並べたり積んだり転がしたり…。いろんな動きを試しながら,どんなおもちゃにしようかなと一生懸命考えています。どんなおもちゃができるのか,今からとても楽しみです!
【2年生】 2022-10-20 18:01 up!
6年 体育科「ハードル走」
6年生は体育科の学習でハードル走に取り組んでいます。自分の50m走の記録を基準にして目標を設定し、より記録を伸ばすにはどうしたらよいのかを考えながら練習に取り組んでいます。残すは2回、素晴らしい記録を出していけるよう全力で頑張ってほしいと思います。
【6年生】 2022-10-20 15:33 up!
6年 理科「月と太陽」
6年生は理科の学習で月と太陽の関係について学習しています。月の様子を観察し、どのように見え、どのように動いているのかを観察し、確かめました。
【6年生】 2022-10-20 15:12 up!
3年あおぞら 理科「地面のようすと太陽」
地面に大きな紙を置いて、かげの形を記録しました。
1時間後、予想は少しできていたものの、かげの向きや形・長さが変わっていることにびっくり!
振り向いて太陽の位置を確認すると、
「1時間前と場所がちがう!だからかげが変わってる。」
と納得していました。
【あおぞら学級】 2022-10-20 09:17 up!