![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:46 総数:428003 |
今日の給食 2月8日(水)![]() 牛乳 きびなごのこはくあげ 豆乳鍋(うどん入り) 2年 体育「なわとび」
なわとびの学習では、新しい跳び方に挑戦したり、なわとびリレーをしたりしました。
大なわが特に楽しかったようで、子ども達だけで中間休みや昼休みに大なわをして遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語「おにごっこ」
自分がおもしろいと思った遊びについて本で調べました。今日はグループで遊び方やその遊びのおもしろさを発表しました。今までにしたことがない遊びもたくさんあり、お互いの発表を興味をもって聞いていました。
![]() ![]() ![]() わかば学級「版画」
それぞれの学年に応じて、紙版画や木版画に取り組んでいます。黙々と進めて、素敵な作品が仕上がってきましたね。
![]() ![]() ![]() わかば学級「図書館へ行こう」
今日は、本の返却や貸出をしたあと学校司書の先生に、PTAから寄贈してもらった「へんかしら そうかしら」の本を読み聞かせしてもらいました。新しい本が増えて、図書館にくるのがますます楽しみになりましたね。
![]() ![]() ![]() わかば学級「ものの温度と体積」
今回の理科では、金属は温度が変わると体積が変わるのどうかを実験を通して調べました。温められた金属の体積が増えた結果に、「予想通りだった!!」という声がたくさん聞こえてきました!
![]() ![]() 委員会活動
6時間目に、5.6年生は委員会活動がありました。校内の環境を整えたり、お知らせするポスターを作ったりと各委員会が工夫して取り組むことができています。
![]() ![]() ![]() わかば学級「委員会活動」![]() 4年 算数 「分数」
計算の仕方を確認してから、練習問題に取り組みました。
自分のペースでじっくりと問題に取り組んでいる姿が多くみられました。 練習を重ねて、少しずつ速く計算できたり、間違いがないようにしたりしたいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会 「古くから受け継がれてきた産業の盛んな宇治市」
宇治市のお茶の産業について考えます。
グラフを見るとお茶の消費量は年々減っているのですが・・・ さて宇治市はどんな取り組みで、消費量を増やす工夫をしているのでしょうか。 みんなの予想を聞いてから、調べ学習をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|