京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:27
総数:417076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

宿泊学習1日目

 天気は曇りですが、笑顔いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習1日目

 今回の人気No. 1のアスレチックです。楽しい声が山の中に響き渡っています。長い滑り台やカゴに乗って移動するなど楽しいことばかり。思いっきり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習1日目

子どもたちの楽しみにしていたお弁当の時間です。みんな嬉しそうに、口いっぱいに頬張っていました。愛情たっぷりのお弁当は美味しいですよね。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習1日目

 入所式では、しっかり挨拶をすることができました。所内散歩をしたときには、これからの活動を楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習1日目

 体育館で出発式を行い、バスに乗りお見送りに来ていただいた方に手を振り、出発しました。
画像1
画像2
画像3

子ども朗読教室

画像1
画像2
 月に1回の土曜日に「子ども朗読教室」が行われています。元養正小学校で勤められていた先生に教えていただいています。3月にある「本と楽しむ会」での発表に向けて練習をがんばっています。もっと上手に発表できるように練習にも熱が入っていました。発表が楽しみですね。

算数科「1000をこえる数」

画像1
画像2
画像3
これまでに学しゅうした1000よりも、もっと大きい数を数えてみました。
1000のまとまりを見つけて、せつ明することができました。
あまった時間で「100をこえる数」のふくしゅうをしました。前の学しゅうが、つぎにつながることが分かりましたね。

いつもありがとうございます

画像1
画像2
画像3
先週のきゅう食週間に書いた、ちょう理いんさんへの お手紙を わたしに行きました。
きゅう食の絵をかいて かざったり、色をぬったりして よろこんでもらえるように 作りました。
かんしゃの気もちがつたわるように、毎日のきゅう食をのこさず食べたいですね。

国語科「楽しかったよ、2年生」

画像1
画像2
テーマを1つきめて、したこと、思ったこと、ほかの人が言ったりしたりしたこと、をロイロノートを つかって せいりしました。
明日は、つたわりやすい じゅん番を考えて、文しょうの こうせいを きめましょう。

半日入学

画像1
画像2
画像3
 令和5年度に入学する1年生が半日入学に来てくれました。小学校の入学を楽しみにしていることがよくわかりました。「勉強をがんばりたい」「給食が楽しみだ」「運動場でいっぱい遊びたい」4月の入学を心待ちにしてくれていることでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp