![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:87 総数:648611 |
6年生 学級活動「なりたい中学生に向けて」![]() ![]() ![]() 中学1年生へのゼロ学期でもある今、なりたい中学生に向けて、今からできることを考え、話し合いました。 中学校生活のプレゼン、現役中学生の一日の時間の使い方、たくさんの画像や資料から、中学生、中学校生活へのイメージが、どんどん明らかになってきました。 そのうえで、自分が努力することを、自分で考え、友達と話し合い、先生と一緒に考えました。 最後には、昨年まで同じ錦林小学校にいた、中学1年生の先輩から、力強い応援メッセージをもらいました。 卒業まであと少しです。 錦林の6年生を、教職員全員で見守り、応援します。 「温かい食事」![]() ![]() ![]() 「筑前煮」は、たくさんの具材が出会ったおいしさがあります。 「かきたまじる」も、ふわふわ、とろとろ、とても人気の汁ものです。 どちらも、ご飯にとてもよく合います。 温かい食事は、心も体も温めてくれますね。 今日も、おいしく楽しくいただきました。 3年生 算数科「図を使って・・・」![]() ![]() ![]() カードにかかれたミカンを、どのようにまとめながら考えますか。 カードがとてもいい導き・・・。 自分で考えること、友だちの考えから気づくこと、たくさん頭をはたらかせましたね。 3年生 算数科「2けたをかけるかけ算の筆算」![]() ![]() どの順にかけるか、繰り上がりに気をつけながら・・・、どの段階でひとつまちがっても、正しい答えにはなりません。 練習問題に取り組みました。 正確に計算できるよう、まだまだがんばります。 筆算の学習では、ノートの減りが早いです。 算数ノートがなくなっている人、なくなりかけている人、早めに用意しておきましょう。 5年生 算数科「単元のまとめ」![]() ![]() ![]() 練習問題に取り組みました。 一番苦労していたのは、作図の問題でした。 単位のかき忘れも頻出していました。 テストに備えて、いい準備ができ、手ごたえがあったようです。 3年生 体育科「ポートボール」![]() ![]() ![]() 「こっち、こっち〜!」 「ナイス〜!」 「よっしゃー!」 勝っても負けても、活動を楽しんでいるところがとってもいいね。 「一年に一度の・・・」![]() ![]() ![]() 「豆乳鍋(うどん入り)」は、一年に一度しか出ない大人気メニューです。 やさしくまろやかな豆乳の風味に、いつもの信州味噌プラス白味噌、さらに、旬の野菜の甘味が加わって、幸せ色のとろみ。 みんな、お汁も残さず食べていました。 6年生 書写 「好きな言葉」![]() ![]() ![]() 「幸」「楽」「感謝」「笑顔」「努力」・・・などなど。 自分の好きな言葉だけあって,言葉選びも,「書く」という姿勢も 真剣です。 一人ひとりの心のこもった作品が,教室に飾られました。 次回の学習は,『旅立ちの時』です。 6年生,総仕上げ,素敵な文字です。 3年生 音楽科「お囃子を作ったよ」![]() ![]() ![]() いくつかの条件を守って、お囃子の旋律を作りました。 自分の選んだ音を、リコーダーで演奏して確かめながら・・・。 おお〜、できましたね、立派なお囃子です! 4年生 算数科「直方体と立方体」![]() ![]() ![]() 予想してから、必要な形、必要な枚数を選んで、箱を作りました。 グループで協力、楽しいね。 新しい算数用語も学習しました。 |
|