![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:82 総数:528364 |
委員会活動発表の動画視聴
高学年の作った委員会活動の動画を全校でチャレンジタイムに見ました。体育館に集まるのではなく、事前に録画し編集したものを教室で一斉に見ました。今日は、3つの委員会の発表でした。
栽培委員会は、活動内容についてコンパクトに動画にまとめていました。季節を感じられるような草花を丁寧に育ててくれていることが分かりました。 保健委員会は、4つのクイズを出題していました。例えば、咳エチケットについてです。この冬は、京都市でもインフルエンザにかかる人も増えているので気を付けたいですね。 放送委員会は、放送に関することの〇×クイズを出題していました。放送時間にどのように教室で聞くのが正しいかとか言い間違えたときの訂正の仕方など、なるほどと思うクイズでした。 これで、今年の委員会活動についての動画での発表は、今回で終わりです。委員会活動を通して高学年の人が、学校やみんなのためにがんばってくれている様子がよく伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・みそ汁・だいこん葉とじゃこのいため物・ぶた肉とレンコンの煮つけ」でした。
今日のみそ汁は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った、地産地消の献立でした。おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「チリコンカーン」は、牛肉や大豆のうま味、スパイシーなカレーの味を味わいながらいただきました。1年生の児童も「カレーの味がする!おいしい。」と言っていました。 4組 「南お楽しみ会」リハーサル![]() ![]() ![]() リモートでの開催ではありますが、久しぶりに近隣の小学校のお友達とつながることができます。「南お楽しみ会」の本番が楽しみです。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「おから」は、京都では「ご縁(人とのつながり)が切れませんように」という意味を込めて、毎月月末におからを食べる習慣があります。食物繊維もたっぷりなので、お家でも食べてほしいおかずです。 4組 6年生の卒業を祝う壁面飾り制作![]() 令和5年度新入学児童に向けて
令和5年度入学児童対象の半日入学と保護者向けの入学説明会を実施しました。
新入生の保護者の皆様、ご多用の中、御参加いただき、ありがとうございました。令和4年度PTA本部役員の方も御参加いただき、ありがとうございました。 入学説明会を実施している間、新入生は、1年教室に入り、低学年の先生方と一緒に、手遊び歌・折り紙・お絵描きなどを楽しみました。よく話を聞いて、チューリップを折ったり、名札を見ながら自分の名前を書いたりすることができていました。 お子様の御入学を教職員一同、心よりお待ち申しております。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食パート2![]() おいしく食べ、残菜も少なく、よく食べていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「あげたま煮」は、溶き卵を蒸すように調理することで、ふわっとした食感になり、おいしくいただきました。 6年生 茶道体験教室![]() ![]() ![]() そのあと、実際に一人一人がお茶とお菓子をいただきました。緊張の中に、6年生の子どもたちの楽しい笑顔がたくさん見られました。体験後の感想もとてもよかったです。また、おうちでも話を聞いてください。 |
|