京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:28
総数:471746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

しょしゃ (ひまわりがっきゅう)

3くみは もうひつで 「はす」のじを
かきました。
しゅうちゅうして とりくんでいました。
画像1
画像2

にっせい (ひまわりがっきゅう)

おにごっこも たのしくやっています。
あさから はしって からだを うごかしています。

画像1
画像2
画像3

にっせい (ひまわりがっきゅう)

おおなわとびも がんばっています。
タイミングを つかんで なんかいも れんしゅう
しています。

画像1
画像2
画像3

1日(水)てりやきチキンサンド(具)

画像1
画像2
画像3
1日(水)の献立は
★コッペパン(国産小麦100%)
★牛乳
★てりやきチキンサンド(具)
★スープ

児童の感想を紹介します。
「てりやきチキンとソテーとパンの組み合わせがとてもおいしかったです。」(6年児童)
「お肉の食感がおもしろかったです。」(4年児童)
「てりやきチキンとソテーがパンとあっていてすごくおいしかったです。」(4年児童)
「コッペパンとてりやきチキンサンドの具をあわせて食べたらおいしかったです。」(4年児童)
「てりやきチキンサンドのぐがパンとあいました。おいしかったです。」(1年児童)
「おにくがおいしかったです。」(1年児童)

5年 6年生をおくる会に向けて

明日のたてわり活動では,

5年生がリーダーになって,

6年生への感謝の気持ちをまとめた

寄せ書きを作ります。

これまでの感謝の気持ちを込めて

台紙づくりをがんばりました!
画像1
画像2
画像3

5年 楽しい給食

今日もおいしい給食でした。

今日は牛丼でした!
画像1
画像2
画像3

生活科「ひろがれ わたし」

画像1画像2画像3
生活科「ひろがれ わたし」の学習で,お家の方にインタビューしたことをもとにして,自分がどのように成長してきたのかをそれぞれが選んだ方法でまとめています。
引き続き,インタビューや,写真の準備など,ご協力よろしくお願いします。

31日(火)金時豆の甘煮

画像1
画像2
画像3
31日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★牛丼(具)
★金時豆の甘煮
★みそ汁(油揚げ,じゃがいも,玉ねぎ,人参)

児童の感想を紹介します。
「牛丼の具がおいしかったです。」(1年2年3年4年児童)
「牛丼の肉がやわらかくううて,こくがあっておいしかったです。」(5年児童)
「牛丼の具とごはんがとても合いました。おいしかったです。」(5年児童)
「金時豆の甘煮があまくておいしかったです。」(4年児童)
「まめがとてもおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「きんときまめがとってもやわらかくて甘くて,とてもおいしくて,また食べたいと思いました。」(4年児童)
「金時豆を食べるとやわらかくておいしかったです。」(6年児童)
「今日のごはんがおいしかったから,またつくってください。」(1年児童)

30日(月)豆腐の四川風

画像1
画像2
画像3
30日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豆腐の四川風
★切干大根のいためナムル
★じゃこ

児童の感想を紹介します。
「豆腐の四川風とごはんの味がからみあっておいしかったです。」(5年児童)
「豆腐の四川風が少しからくてごはんと一緒に食べるとおいしかったです。」(6年児童)
「とうふのしせんふうがむぎごはんとあって,トウバンジャンのピリッとしたところがごはんにありました。また作ってください。これからもおいしいごはんをよろしくおねがいします。」(2年児童)
「切干大根のいためナムルがおいしかったです。」(1年児童)

5年 跳び箱

今日も楽しみました。

美しい跳び方を,動画を見て研究もしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp