京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up54
昨日:259
総数:501145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

紙皿コロコロ

画像1画像2
図工ではかみざらころころという学習を始めました。
どんな作品ができるか楽しみにしていてくださいね!!

メダルづくり

画像1画像2
新1年生に向けてメダルをつくりました!
もらってうれしくなるように、とても丁寧に塗ってくれました。
お兄さん、お姉さんとして大活躍です!!

おひさま学級 「冬の集い」

 今日は上京中学校ブロックの小学校のみんなと上京中学校の育成学級のみんなと一緒に「冬の集い」を行いました。今年度は、オンラインでの交流ではなく対面での交流でしたので、子どもたちは少しドキドキしているところもありましたが、新町小学校の自己紹介の場面では、自分の名前と好きな○○を紹介カードを提示しながら紹介することができました。
また、みんなと一緒に「トリコロキューブ」というゲームを楽しみ交流を深めることができました。
 上京中学校のみなさんが、優しく声をかけて下さり、子どもたちはとても嬉しそうでした。どうもありがとうございました。
 
画像1画像2画像3

おひさま学級 「おひさま学級の授業の様子」

画像1画像2画像3
 3学期が始まってあっという間に、もう2月です。今まで学習したことを復習しながら新しい学習に一人ひとり取り組んでいます。写真は、国語や算数、外国語の学習の様子です。新しい学年への進級に向けて、一人ひとりが楽しみながら学習し、力をつけていって欲しいと思います。
 
 

おひさま学級 交流5年 「伝え合いたい思い」

 図工の学習で、電動ノコギリを使ってホワイトボードづくりに挑戦します。大人になったらやってみたい仕事や夢を板に描き、電動ノコギリで切りたい部分を切ってから絵の具で彩色し、ホワイトボードを作っていきます。次回は、電動ノコギリに挑戦します!
画像1画像2

おひさま学級 交流5年 「ミシンにトライ!」

 交流学級の友だちと一緒に、ミシンの学習を行っています。グループの子どもたちと一緒に、一つひとつ確認しながらミシンの練習をすることで、上手になってきています。次回は、ランチョンマット作りに挑戦します!
画像1画像2

2年生 図工科「カラフルな木を書いたよ。」

画像1
 図工の学習でカラフルな木を描きました。

 冬の木をみんなで見た後、冬の木を描きました。
 葉っぱがなかったり、枝がたくさんあったりといろいなことに気づいていました。

 そして、指に絵の具をつけて、冬の木に葉や実がついているかのように、カラフル色をつけていきました。
 一人一人、使う色や模様が異なっていて、どの作品もとても素敵に仕上がりました。

 

堀川のそうじ

画像1画像2
 2月7日(火)に堀川の落ち葉やごみ拾いをし,堀川の環境を美しくする取り組みをしました。蛍の放流まであと少しです。堀川の環境をこれからも守っていきましょう。

5年生 家庭科〜ミシンにトライ!!〜

画像1画像2
 ミシンを使っての学習をしています。練習をくり返しどんどん上手になってきました。次はいよいよランチョンマットを縫っていきます。

5年生 図画工作科〜ホワイトボード〜

画像1画像2
 図工の学習では電動ノコギリを使ってホワイトボード作りに入りをします。アイデアスケッチをして完成した人から、版に写しています。どのような作品になるのか今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp