京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up21
昨日:157
総数:684571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

2/8(水)口と足で描いた絵 作品展(2)

画像1画像2
 今日は多目的室で行われている「口と足で描いた絵」展示会に、育成学級、1年、2年の皆さんがクラスごとに見学に行きました。見学に行く前に描いているところ映像で確認したり、作者の思いに触れていた関係で、実際に絵を見たときには、その絵から伝わる優しさのようなものに、逆に癒やされる感じをうけた人が多かったようです。
 画像は2年生のものです。1年と育成の様子は、後日お知らせします。
 金曜日まで展示していますので、閉鎖で見られなかった皆さんにも見てもらえると思います。よろしくお願いします。

2/7(火)口と足で描いた絵 作品展

画像1
画像2
画像3
 今日から新館4階多目的室で「口と足で描いた絵」作品展を行い、順に見学しています。その名の通り、手や腕に障害がある方が、口や足を使って描かれた絵です。どれも力作で、とても口や足だけを使って描かれたとは思えない絵画です。
 今日は3年生が見学しました。誰もがそれらの絵のすばらしさに、心をうたれていました。明日は、育成、1年、2年の順に見学していきます。
 インフルエンザ感染拡大防止のために、現在、3クラスを閉鎖しています。併せて、部活動も9日(木)まで休止とします。
 閉鎖や休止の趣旨にそった放課後などの行動をよろしくお願いします。

2/5(日)放送部 アナウンスコンクール

画像1
 第70回京都市中学校アナウンスコンクールが京都アスニーにて3年ぶりに行われました。本校からもアナウンス部門Bとアナウンス部門Aに1名ずつ。朗読部門に2名の皆さんがエントリーしました。3年ぶりの開催で皆さん1・2年生ということで、皆さんの緊張しながらも、一生懸命に演台で読み上げる姿が印象的でした。
 結果、朗読部門の審査員特別賞と準優勝にあたる優秀賞を本校部員の皆さんが獲得しました。また、全校集会でも表彰したいと考えています。おめでとうございます。

2/4(土)女子バレーボール部 近畿選抜京都府予選会

画像1画像2
 女子バレーボール部の近畿選抜優勝大会京都府予選会が行われました。京都市の予選会を勝ち抜いて出場権を獲得した大会です。対戦相手は中丹ブロック3位代表でした。
 相手の長身のエーススパイカーが鋭いスパイクを決め、リードを許しましたが、ブロックや献身的なレシーブで離れずついていきましたが、リードをすることはできず、0ー2で敗れました。
 応援で訪れた皆さんからは、今できるバレーボールはやりきった、良く頑張ったという声が多く聞かれました。この経験をもとに、学年が一つ上がって迎える春季大会へ向けて、がんばって行ってください。

2/4(土)男子バレーボール部 近畿選抜京都府予選会

 2月4日(土)男子バレーボールの部の近畿中学生選抜優勝大会京都府予選会が八条中学校で行われました。対戦チームは八条中学校でした。1セット目は少し硬さも見られましたが,鋭いサーブなどで徐々にリラックスし,良いプレーも増えましたが,2セットを連続で失い,残念ながら負けてしまいました。今後チームや個人としてどのような力をつけていかなければならないのか,練習計画や練習内容に選手自身がさらに興味・関心を持ち,行動していくことでどんどんレベルアップしていくと思います。今後の成長が楽しみです。
画像1画像2

2/3(金)小さな巨匠展

画像1
画像2
画像3
 2月3日(金)節分ですが、まだまだ寒い日が続いています。
 昨日から始まっている「小さな巨匠展」をのぞいてきました。1階の中学校の展示スペースに入ろうとすると、いきなりですが本校の作品であるトトロが迎えてくれます。どの学校の作品も心をこめて丁寧に仕上がっています。5日まで開催されています。お時間ある方はのぞいてみてください。

2/2(木)やっと雪が溶けました

画像1画像2
 一週間前の雪がようやく消えてきました。まだまだ寒さも続きます。ここ2年コロナ禍に入って影を潜めていたインフルエンザがまだまだ勢いが衰えていません。無理のないようにして行きましょう。
 今日は、3度目の避難訓練。水害に対する訓練がありました。今から10年前の9月、梅津地域も有栖川の氾濫により、床上浸水する家屋がありました。それ以降、桂川や有栖川の川底の土砂が削られ、水位はそこまで上がらなくなりましたが、自然はしばしば想定外のことを引き起こします。先日の大雪の時もそうです。あそこまで吹雪になることを、なかなか想定できる人はいなかったでしょう。備えあれば憂いなしですね。

2/1(水)パンジーに負けないように!

画像1
画像2
画像3
 最高気温の予想が久々に10度を越えていて、暖かくなるのかと思いましたが、思ったより日差しがなく、今日も寒さが残る一日となりました。まだ、校舎の日陰などには雪が残っています。
 そのような中、12月の始めに植え替えたパンジーは、雪に完全に覆われても、逞しく育ち、花を咲かせ続けています。日陰のプランターにはまだ氷になった雪が残っています。なにかでつらいときは、是非、パンジーを見て、元気をもらって下さい。
 保護者の皆様には、遅くなりましたが、学校評価の後期アンケートのお願いのプリントを配布させていただきました。QRコードを読み取っていただいてのご回答にご協力よろしくお願いいたします。

1/31(火)小さな巨匠展にむけて

画像1
画像2
画像3
 1週間前に降った雪がまだ日陰に残る中、今朝も少し雪がつもっていました。日中は日差しもあり、グランドでは多くの皆さんがボール遊びなどに興じていました。あすはさらに暖かくなりそうです。
 さて、小さな巨匠展(育成学級の作品展)は2月2日(木)から5日(日)まで、岡崎にある京都市美術館別館で開催されます。本校からの作品の搬出が本日ありました。ブルーシートに包まれているのは、そうですあのトトロです。巨匠展で注目を集めるのは間違いないでしょう!お時間のある方は是非見に行ってください。
 本日発行の学校だより「かきつばた」です。
かきつばた11号

京都府教育美術展

画像1
画像2
 京都府の教育美術展覧会が28日(土)・29日(日)二日間、岡崎にある京都市京セラ美術館で開催されました。久しぶりの実際に展示された展覧会ということで、たくさんの方が訪れていました。本校からもご覧の作品が展示されていました。その作品も丁寧で、すばらしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
進路
2/10 私学高校入試(京阪神)〜12日

学校だより

学校評価

学校概要

部活動運営方針

校則について

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp